虎徹(大阪ミナミ千日前日本橋)一人立ち呑みのメッカ
最近全くしなくなった一人呑み。
やるとすれば、一人旅先での飲みか、誰かと合流する前での飲みである。
この日もある方とミナミで飲みのお約束。
時間まで結構あったので、どっかで立ち呑んでおこうと今回来たのがここ。
ミナミ千日前にあります「虎徹」です。
ホント路地にひっそりと佇んでおり、中の様子も全く見えず、
ここは一見お断りの小料理屋かって思うくらい。
近くに寄ると、この文字でようやく分かったくらい。

こちらのお店、ミナミ立ち飲みの名店「丑寅」の系列なんですよ。
「丑寅」の記事はこちら!
私がミナミで一番旨いアテを出す立ち呑みだと思っているだけに、
こちらの「虎徹」も相当期待して扉を開けました。
あっ、しかし、こちらのお店、ルールがあります。

2人までの入店、3人以上のグループは不可です。
一人呑みでの静かな雰囲気を楽しめるようにとのことなので、
今日の一人始めにはぴったりでした。
こちらがドリンクメニュー。

あまりビールをがばがばいくような雰囲気のお店ではないので、
ドリンクは日本酒中心。
ビールも小瓶しか置いていないってとこに意気を感じるな~
あ、あと日本酒は日替わりのんもいくつかありました。
アテメニュー。

タイプ的には「丑寅」とまあ似た系列、創作和食ですね。
仕入れが一緒ならば、同じ日にはしごすれば、
同じメニューがあるかもしれませんね。
日本酒は千代菊(350円)をいただきました。

そのアテに合わせたのは鯛の子の卵とじ(350円)。
鯛の子煮付けが大好きな私ですけど、
この卵でとじられたあっさりした風味も非常に美味。
千代菊が濃厚芳醇タイプなので、この組み合わせはベストです。
もう一杯もらいましょう。

かっぱ(500円)、こちらは超辛口の酒です。
このきりりとした辛さには、熱い系の煮込みかなと。

肉豆腐(250円)をいただきました。
ぐつぐつ煮込んだ一人土鍋に、たっぷりのボリューム。
これはお得。
肉もたっぷり入っています。

こちらもさっぱりあっさりした味付け。
和食は薄味好きな私には、丑寅系列の味はぴったり。
まあ、とにかく雰囲気抜群!!!
薄暗く、お一人様空間を自分の周りに造り、
物思いにふけながら、日本酒をくいっと、煮込みをつまむ。
いちお2人までとなっていますけど、1人専用にしたほうがいいくらい。
過去最高に一人呑みを満喫できた時間でした。
再訪)
大阪地下鉄フリーきっぷ、はしご昼酒7軒目。
(ジャンカラ含めれば8軒目)
本日最後のお店となりました。
2時間ジャンカラで歌ったのはええが、あまりお腹の満腹感は減らず、
呑むのもそこそこでええ感じ。
あまり泥酔もしていなかったので、ターゲットをこちらの店に。
本来ならば1人で呑みたい店なんですけど、
同行者にもこの店の雰囲気を味わってもらいたいと思いまして。
「虎徹」にやって来ました。

こちらのお店、2人まででの入店制限があります。
3人以上のグループ団体はお断りの店。
なので、一見お断りのような店構え。
全く中の様子が見えず、隠れ家ちっくになっています。
その店内。

今回ちょうど入り口そばの2人立ちテーブルが空いてました。
あとは逆L字の立ちカウンターのみ。
BGMも全くもってなく、めちゃめちゃ静かな店内です。
なので、酔っ払うと声がでかくなる私は、ここへ来るのは躊躇しますね。
頼んだのは大虎(600円)と、チェイサー代わりに酎ハイ(350円)。

山形の大辛口純米酒です。

精米歩合が70%、日本酒度が+10度なんで、さほどの辛さはなく、
ちょっと粗めの純米酒やなって印象。
あまり私の好みではなかったな。
壁のメニュー。

うん、これなんですね~
このいかにも日本酒に合いそうなアテの数々。
あまりもう食えない状態やったんで、どれ頼むか非常に迷いました。
そんな中、これ。

鯛わたの塩辛(350円)。
こういう魚の内臓系つまみと言えば、酒盗が有名ですよね。
鰹ではなく、鯛でどんな味になるんやろ?と興味があったのと、
お腹いっぱいの私には、こういうのちびちびやりながら、
日本酒飲むのがちょうどいい。
味わいとしては、まあ、鰹の酒盗とはあまり変わらない感じ。
もう一品。

新じゃがと豚ミンチの和風煮(350円)
この店、丑寅とは姉妹店になるんですけど、
こちらの系列店ではなんと言っても煮物!!
大阪裏なんば「丑寅」の記事はこちら!
その煮付け具合が、薄味好きな私にはちょうどいい。

じゃがいものほくほくした新鮮さが、ダイレクトに伝わってきます。
やっぱり雰囲気ええよね~
しかし、今回2人で来たが、1人の方が似合う店。
またミナミでの呑みで、先に一人でって時に利用するでしょう。
これにて今回のはしご酒も終了。
もし興味がある方おられましたら、ご一緒してくださいね。
bkyugourmet@yahoo.co.jp
メールくださいまし(^^)
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…20点
B級度………19点
印象度………20点
総合評価……92点 評価Aランク
住所:大阪市中央区千日前2-3-1
電話:非公開
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜・月曜 + 不定休

せんべろ探偵が行く
やるとすれば、一人旅先での飲みか、誰かと合流する前での飲みである。
この日もある方とミナミで飲みのお約束。
時間まで結構あったので、どっかで立ち呑んでおこうと今回来たのがここ。
ミナミ千日前にあります「虎徹」です。
ホント路地にひっそりと佇んでおり、中の様子も全く見えず、
ここは一見お断りの小料理屋かって思うくらい。
近くに寄ると、この文字でようやく分かったくらい。

こちらのお店、ミナミ立ち飲みの名店「丑寅」の系列なんですよ。
「丑寅」の記事はこちら!
私がミナミで一番旨いアテを出す立ち呑みだと思っているだけに、
こちらの「虎徹」も相当期待して扉を開けました。
あっ、しかし、こちらのお店、ルールがあります。

2人までの入店、3人以上のグループは不可です。
一人呑みでの静かな雰囲気を楽しめるようにとのことなので、
今日の一人始めにはぴったりでした。
こちらがドリンクメニュー。

あまりビールをがばがばいくような雰囲気のお店ではないので、
ドリンクは日本酒中心。
ビールも小瓶しか置いていないってとこに意気を感じるな~
あ、あと日本酒は日替わりのんもいくつかありました。
アテメニュー。

タイプ的には「丑寅」とまあ似た系列、創作和食ですね。
仕入れが一緒ならば、同じ日にはしごすれば、
同じメニューがあるかもしれませんね。
日本酒は千代菊(350円)をいただきました。

そのアテに合わせたのは鯛の子の卵とじ(350円)。
鯛の子煮付けが大好きな私ですけど、
この卵でとじられたあっさりした風味も非常に美味。
千代菊が濃厚芳醇タイプなので、この組み合わせはベストです。
もう一杯もらいましょう。

かっぱ(500円)、こちらは超辛口の酒です。
このきりりとした辛さには、熱い系の煮込みかなと。

肉豆腐(250円)をいただきました。
ぐつぐつ煮込んだ一人土鍋に、たっぷりのボリューム。
これはお得。
肉もたっぷり入っています。

こちらもさっぱりあっさりした味付け。
和食は薄味好きな私には、丑寅系列の味はぴったり。
まあ、とにかく雰囲気抜群!!!
薄暗く、お一人様空間を自分の周りに造り、
物思いにふけながら、日本酒をくいっと、煮込みをつまむ。
いちお2人までとなっていますけど、1人専用にしたほうがいいくらい。
過去最高に一人呑みを満喫できた時間でした。
再訪)
大阪地下鉄フリーきっぷ、はしご昼酒7軒目。
(ジャンカラ含めれば8軒目)
本日最後のお店となりました。
2時間ジャンカラで歌ったのはええが、あまりお腹の満腹感は減らず、
呑むのもそこそこでええ感じ。
あまり泥酔もしていなかったので、ターゲットをこちらの店に。
本来ならば1人で呑みたい店なんですけど、
同行者にもこの店の雰囲気を味わってもらいたいと思いまして。
「虎徹」にやって来ました。

こちらのお店、2人まででの入店制限があります。
3人以上のグループ団体はお断りの店。
なので、一見お断りのような店構え。
全く中の様子が見えず、隠れ家ちっくになっています。
その店内。

今回ちょうど入り口そばの2人立ちテーブルが空いてました。
あとは逆L字の立ちカウンターのみ。
BGMも全くもってなく、めちゃめちゃ静かな店内です。
なので、酔っ払うと声がでかくなる私は、ここへ来るのは躊躇しますね。
頼んだのは大虎(600円)と、チェイサー代わりに酎ハイ(350円)。

山形の大辛口純米酒です。

精米歩合が70%、日本酒度が+10度なんで、さほどの辛さはなく、
ちょっと粗めの純米酒やなって印象。
あまり私の好みではなかったな。
壁のメニュー。

うん、これなんですね~
このいかにも日本酒に合いそうなアテの数々。
あまりもう食えない状態やったんで、どれ頼むか非常に迷いました。
そんな中、これ。

鯛わたの塩辛(350円)。
こういう魚の内臓系つまみと言えば、酒盗が有名ですよね。
鰹ではなく、鯛でどんな味になるんやろ?と興味があったのと、
お腹いっぱいの私には、こういうのちびちびやりながら、
日本酒飲むのがちょうどいい。
味わいとしては、まあ、鰹の酒盗とはあまり変わらない感じ。
もう一品。

新じゃがと豚ミンチの和風煮(350円)
この店、丑寅とは姉妹店になるんですけど、
こちらの系列店ではなんと言っても煮物!!
大阪裏なんば「丑寅」の記事はこちら!
その煮付け具合が、薄味好きな私にはちょうどいい。

じゃがいものほくほくした新鮮さが、ダイレクトに伝わってきます。
やっぱり雰囲気ええよね~
しかし、今回2人で来たが、1人の方が似合う店。
またミナミでの呑みで、先に一人でって時に利用するでしょう。
これにて今回のはしご酒も終了。
もし興味がある方おられましたら、ご一緒してくださいね。
bkyugourmet@yahoo.co.jp
メールくださいまし(^^)
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…20点
B級度………19点
印象度………20点
総合評価……92点 評価Aランク
住所:大阪市中央区千日前2-3-1
電話:非公開
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜・月曜 + 不定休

せんべろ探偵が行く