九州限定特産品(黒川・由布院・別府鉄輪温泉三昧旅)
いつもながら、旅での楽しみと一つとしております。
それは、地元密着のスーパーで、その地域でしか売っていない食料品を買うこと。
今回も、これは大阪では売ってへんやろってものを紹介しますね。
まずは、大分名物の「とり天」(上写真)。
こちらに関しては別記事にもしております。
大分名物、とり天の記事はこちら!
ただ、普通にお総菜として、スーパーにいっぱい並んでいるんですよね。
それに安い!
ホテルでの部屋食の食事に、ビールのお供として加えました。
大分の名産は「かぼす」。

麦焼酎のロックにかぼす搾って飲むのなんて最高♪
麦焼酎とかぼすを買って帰ろうかなとも思ったのですが、
今回はジュース。
ただ、私にはこういうのは甘過ぎますね(^^;)
九州限定の「カラムーチョ」は柚子胡椒味。

辛い物好きなんで、ちょこちょこ「カラムーチョ」は酒のお供として、
自宅での晩酌に登場します。
この辛さも自身にはちょうどいい、安い缶酎ハイのお供に最適。
大分と言えば「鶏めし」!

以前、吉野の鶏めし食べて、非常に感動したんですよね。
吉野鶏めし保存会の記事はこちら!
炊きたてご飯に混ぜるだけの鶏めしの具も、普通にスーパーに売られています。
出来上がり!

これが、めっちゃめちゃ旨い。
鶏のエキス利き過ぎやろって言うくらいの味わい深さ。
大分では、こういうのスーパーで普通に売られていますので、
是非とも買って帰るのをオススメします。
これは一番の大ヒットでした。
最後に「うまかっちゃん」。

からし高菜風味ってのが、売られていました。
こんなのも、関西では見たことないですよね。
出来上がり。

やはり紅生姜は必須かなと、別でのせてみました。
食べてみた感じは、辛子高菜というよりは、ピリ辛豚骨味って感じか。
自身としては辛味が足りなかったので、豆板醤を追加投入させてます。
久しぶりにこういう袋入りインスタントラーメン食べましたが、
酒呑んだ〆ラーメンとしては、なかなか辛味がよかったですよ。
以上、九州限定特産品特集でした!
評価対象外

九州・沖縄おいしいものお取り寄せベストガイド
それは、地元密着のスーパーで、その地域でしか売っていない食料品を買うこと。
今回も、これは大阪では売ってへんやろってものを紹介しますね。
まずは、大分名物の「とり天」(上写真)。
こちらに関しては別記事にもしております。
大分名物、とり天の記事はこちら!
ただ、普通にお総菜として、スーパーにいっぱい並んでいるんですよね。
それに安い!
ホテルでの部屋食の食事に、ビールのお供として加えました。
大分の名産は「かぼす」。

麦焼酎のロックにかぼす搾って飲むのなんて最高♪
麦焼酎とかぼすを買って帰ろうかなとも思ったのですが、
今回はジュース。
ただ、私にはこういうのは甘過ぎますね(^^;)
九州限定の「カラムーチョ」は柚子胡椒味。

辛い物好きなんで、ちょこちょこ「カラムーチョ」は酒のお供として、
自宅での晩酌に登場します。
この辛さも自身にはちょうどいい、安い缶酎ハイのお供に最適。
大分と言えば「鶏めし」!

以前、吉野の鶏めし食べて、非常に感動したんですよね。
吉野鶏めし保存会の記事はこちら!
炊きたてご飯に混ぜるだけの鶏めしの具も、普通にスーパーに売られています。
出来上がり!

これが、めっちゃめちゃ旨い。
鶏のエキス利き過ぎやろって言うくらいの味わい深さ。
大分では、こういうのスーパーで普通に売られていますので、
是非とも買って帰るのをオススメします。
これは一番の大ヒットでした。
最後に「うまかっちゃん」。

からし高菜風味ってのが、売られていました。
こんなのも、関西では見たことないですよね。
出来上がり。

やはり紅生姜は必須かなと、別でのせてみました。
食べてみた感じは、辛子高菜というよりは、ピリ辛豚骨味って感じか。
自身としては辛味が足りなかったので、豆板醤を追加投入させてます。
久しぶりにこういう袋入りインスタントラーメン食べましたが、
酒呑んだ〆ラーメンとしては、なかなか辛味がよかったですよ。
以上、九州限定特産品特集でした!
評価対象外

九州・沖縄おいしいものお取り寄せベストガイド