立ち呑み家 ライオン堂(神戸阪神御影)
(またまた再訪をトップにします)
この日のはしご2軒目は、この界隈最強立ち呑みコンビのもう一角を攻めることに。
阪神御影に移動して、「ライオン堂」にやって来ました。

こちらが、この日のメニュー。

そう、これなんよね~
200円前後で食えるアテがオンパレードで揃っています。
瞬く間に神戸一の人気立ち呑み店になったのも、この値段設定からわかると思います。
まず、生レバー好きな私としては、これは外せない。

鶏肝刺し(380円)。
今じゃ、肝刺しも新鮮な地鶏を扱っているような焼鳥屋さんぐらいでしか、
食す機会がなくなりました。
日生の生ガキ(380円)。

おおっぷりの牡蠣が2個。
今年も結局、日生での牡蠣バーベキューはせんかったな・・・
そして、この店の一番の目玉品。

ライオンキングサイズビフテキ(380円)。
この量で、この値段でビフテキ食えるんやから恐れ入ります。
ちょっと変わったものを・・・

バームクーヘンの串揚げ(90円)を1本頼みました(^^)
お味は、サーターアンダーギーのように私は感じましたね。
舌平目のアクアパッツァ(280円)。

ワインがフルボトル1500円と安いので、最初、赤で飲んでたんですけど、
これが来たからには、白もいっとかなでしょ?
フルボトルでさらに頼む・・・まだ明日火曜、仕事やぞ、大丈夫か?俺。
しかし、これ280円で食えるのはやっぱライオン堂すごいな。
さらに、白で合いそうなもん、いっときましょ。

金目鯛煮付け(380円)です。
ばかすか、ワイン飲んでしまった・・・
最後の方は、相当できあがっていたと思います。
時間も既に23時過ぎており、翌日の仕事考えて、お開きにしますよね?
次、行くかってことで・・・三宮へこの時間から移動しちゃいました(^^;)
また別の機会・・・
神戸灘地酒バル、3軒目。
2軒目はこちらのお店にお邪魔しました。
しかし、どうしてもあの店に寄りたい衝動が!!
今回こちらのお店は、参加されていなかったんですけどね。
阪神御影の地に来て、ここに寄らずには帰れない。
初めて2007年に訪問した時には、ここまでの店になるとは思わなかった。
いまじゃ、神戸ナンバー1の立ち飲みでしょう。
「ライオン堂」にお邪魔しました。
まずお店のオープン時間、記憶違いしてた。
って最初の頃って、17時半からの営業でしたよね。
で、17時35分に行くと、とんでもない人でごったがえしているやん・・・
17時オープンで、すでに30分過ぎてたんやな。
しかし、それにしても多いでしょ。

私がよく来てた頃は、
この早い時間って4,5人くらいの入りでまったりしてたので、ちと、居心地は悪い。
今回、入り口入ってすぐの2人立ちテーブルが空いていたのでそこに。
しかしこの席、カウンターの方の手を煩わせて、
ドリンク、アテを経由するので、申し訳ない。
今回カウンター側に立たれていた方が、愛想良くやってくれてよかったです(^^)
表のメニュー。

17~18時はお得なワンコインセット(500円)があります。
立ち飲みでこれをやる店が非常に増えましたが、この店が発端ですね。
とりあえず、ワンコインセットに酎ハイ(290円)の単品。

ワンコインのドリンクはビールです。
ワンコインのおまかせ一品は、ハマチのにぎり1貫でした。

これが非常に脂のっていて旨い。
このハマチの刺身も、その日は180円なんちゅう破格値でした。
そして、セットの串揚げ2本。

海老とヤングコーンです。
海老がちと細いな、しかしこの値段ですからね。
こちらがその日のアテメニュー。

まあ、最初来たときからびっくりしておりますが、
なんなん?この値段設定??です。
180円のメニューも結構あるし、このアテが180円?って思うのもいっぱい。
またライオンキングサイズビフテキなんて、とんでもない大きさで380円ですよ。
今回は、そのびっくりメニューの中から、ウニ(韓国のり付き)にしました。

380円ってな値段で雲丹が食えて、それにこの量で海苔つきですからね。
まずはそのたっぷりの量のウニを、そのままいただいてみる。

うーん、苦い。
まあ、この値段ですから安物のウニなのは仕方ない。
しかし、その苦みあるウニなんで、韓国海苔で巻いて食べると、
その苦みも緩和されて、旨みが相乗させてます。
よーーく考えてますね(^^)
ビフテキも食いたかったけど、
この日は地酒バルで他行きたいとこありますからね。
これにておあいそですが、まあとてつもない実力のお店です。
その立ち飲みの大混雑さに目を瞑ることができるなら、神戸最強でしょう!
(以前の記事)

阪神御影によき立ち飲み屋があると以前より聞いていた。
それも18時までに入店すれば、お得なサービスがあるとのこと。
17時半に阪神御影駅で待ち合わせてして、突入しましょう!
ってことで決定。
早速行ってみた駅の北東、約3分ほど歩いたところにある
「ライオン堂」である。
外観はスタンディングバーといった雰囲気であり、
非常に女性同士でも入りやすいのではないだろうか。
中も暗めの照明で、まさにアイリッシュバーの雰囲気である。

飲み中心のデート使いの1軒目に、非常によいですなあ~
ただ、この阪神御影で2軒目をどこ使うか悩むとこやけど。

その18時までのサービスとは「ワンコインサービス」。
500円で以下のセットである。
・お好きなドリンク1杯
・本日の一品
・おまかせ串かつ2本(酎ハイなら3本)
本日の一品は「鶏肉のトマト煮込み」

そして、串カツは今日は「うずら」と「茄子」であった。

この両品ともなかなかの出来、結構旨い。
あっという間に1杯目のビールを飲み干してしまう。
メニューはおすすめと通常の分があり、
おすすめの上段はお造り系、下段は一品モノと分かれている。
その上段から、生レバー好きが揃ったので、「牛・白肝刺し」(480円)を選択。
あとは、アジのお造り(280円)、きびなごのお造り(380円)なんかがあった。
そして下段からは、渡りガニのピリカラチリ南蛮漬け(280円)、
五目カレー焼きビーフン(280円)を選択。
大体280円と380円の値段帯が、ほとんどである。

白肝刺しはさすがにこれだけ値段設定を高くしているだけあって、
新鮮でめちゃ旨い、ピクルスも90円と安い。
これは手軽でええアテですね~


また280円の両品もこの値段でこれだけの凝ったものが食えるとは
かなりのレベルの高さが伺える。
通常メニューは串焼きが1本、100円・120円、そして焼き鳥が1本120円であり、
とりあえずのアテの種類もすごく豊富に取り揃えている。
そんな中から、フィッシュアンドチップス(380円)を注文。

うわっ!ポテトてんこ盛りですな~
これは1人で頼んだとしたら食べきれないぞ・・・
店の雰囲気、アテの旨さ、そして価格帯、全てが程よくバランスがとれている。
この地だからこそ、この値段でやっているのだろうが、この店が三宮にもしあったなら、
とんでもない人気店になっているであろう。
阪神御影はなかなか降りる駅ではないが、この店目当てで行っても全然損のない、
非常にいい店である。
再訪)

立ち飲みというと、安くたくさん飲めるため、おっちゃんの大衆酒場という
イメージがあるのではなかろうか。
そんなイメージを払拭したいなら、女性の方、ここへ来て下さいな。
阪神御影に非常に女性1人でも入りやすい雰囲気のいい立ち飲みがあります。
「ライオン堂」です。
店内はコの字タイプのカウンターのみ。

アイリッシュバーを思い起こされるような店内。
ごちゃごちゃした雑踏感がなく非常に落ち着いて飲める店です。
店内が暗くて、携帯カメラではこれが限界ですが、ワンコインセット。

黒ビールに、めかぶ、そして串カツ(うずら、ウィンナー)。
めかぶがちょっとピリ辛に味付けられていて、これは美味しい。
そして串カツはからりと衣が薄く揚げられていて、ウスターソースに
非常によく合うさっぱり感。
その日のおすすめメニューはこんなんでした。

だいたい、280円、380円のメニューが並んでおり、
どれも食べたいなって思わせてくれるものばかり。
そんな中からカレーのいい匂いがしていたのもあって、
ライオンカレー[パン付き](380円)にしました。

携帯のライトを駆使して暗い中なんとか撮影に成功(^^;)
写真見ての通り、ちょい大き目の給食にでてきたような、
コッペパンがついています。
まずはカレーのみ、味見を・・・
スパイシーながらもまろやかさも加わり、あとに残る辛さもあり、
非常に奥の深いカレー。
カレー専門ショップでもこれだけのカレーはなかなか喰えないのではなかろうか。
パンにカレーを浸しつつ、ビールをおかわりして、
お店を後にしました。
再々訪)
その日のメニューはこんなのでした。

ぶり刺身(380円)。

寒ブリとは違って脂がのっておらずあっさりした味わい。
サーモン、ハラス焼き(180円)。

こちらはブリと違いすごい脂っこさでこの安さでは納得の旨さ。
新じゃがのカレー煮(280円)。

ここライオン堂のカレーがすっごく好きな自分。
こっちも同じカレー使ってるから旨い。
好みではもうちょいじゃがいもが崩れるくらいに、
煮込んでくれてたらな。
再訪)
神戸の立ち飲みでは、一番の評価をしている店。
私が行き始めた頃は、まだまだ全然知られ渡っていなかったが、
マスコミにもあちこちで取り上げられ、いつ行っても満杯の人気店になりましたね。
その雰囲気のよさからも、立ち飲み入門店としても丁度いい。
阪神御影で、この店を目当てに下車、「ライオン堂」です。
lで、18時までのサービスに「ワンコインサービス」があるのだ。
500円で以下のセットである。
・お好きなドリンク1杯
・本日の一品
・おまかせ串かつ2本(酎ハイ・ソフトドリンクなら3本)
18時までに入ったらいっつも頼みます、今日も入店は17時半なので頼みました♪
これがワンコインセットのビールと一品。

一品は「ゴーヤと根菜のきんぴら」。
ちょっと凝った一品が、日替わりで登場するものええんですよね。
そして串カツ3品。

同行者が酎ハイにして、3品ついてきたので、そちらを撮影。
「稚鮎」「新じゃが」の2本に、こちらは「ソーセージ」がつきました。
こういう季節のおすすめ串カツが出るのも嬉しいですよね。
その日のおすすめメニュー。

で、ここのメニュー見るといっつも迷うんですよね~
どれもこれもが旨そうで安い!
今回気になったのは、サーロインステーキ(380円)に、ぶりの子旨煮(280円)。
非常に食べたかったけど、その前に1軒行っていたので、諦めることに・・・
で、やっぱりここではこれ食べちゃいます。

ライオンカレー[パン付き](380円)。
辛みはあまりないものの、いろんなスパイシーを調合して作ってるんだろうなってお味は、
まあ、カレー専門店に全然負けていませんね。
酒のアテとして、絶好のカレーです。
以前にも訪問したことがあったが、やはりここはアテのレベルが1級品です。
その料理の質、そして値段の安さ、カップルでも、女性1人・グループでも
利用できる店の雰囲気・・・
神戸でこれだけレベルの高い立ち飲みはなかなかないと思います。
また再訪)
阪神御影で飲んでいて、1軒目・・・
ちょっとチョイス失敗したなあ~って後悔。
となると2軒目は確実にここはええってとこに行きましょう。
本来、寄る予定ではなかったのですが、心を満足にするために来訪。
神戸の立ち呑みでは自身ナンバー1の評価「ライオン堂」です。
しかし、この店も有名になり過ぎました。
立ち呑みなんて、ここはカウンターのみですし、
団体で行くところではないですが、5人、6人の団体がいっぱい・・・
非常に回転が悪くなっていますね。
日本酒メニュー。

ずらりと地元、御影のお酒が並びます。
これを並々と入れてもらえるので、この店好きです。
そして、その日のおすすめ。

この値段でええの?ってのがずらりと並びます。
いつも、この店のメニューを見るとびっくりします。
今回、珍しいと思ったのは、「ニシンのきずし」(280円)。
頼もうと思ったのですが売り切れでした。
なので、こっち!

アジの造りがなんと180円!!!
生姜醤油でいただく・・・
また、これが新鮮で旨いんだな~、さすがのライオン堂。
そして、宮城産生カキ(380円)。

すっごい、でかいのが2つも!!!
この牡蠣食うだけでも今日、来た甲斐ありました。
そして、メニュー見ていてすごく気になるのが・・・

メニュー一番下にのっていた「まかない海鮮ちらし寿司(味噌汁つき)。
これ280円なんですよね~
280円とは思えない豪華さ。

その日用意した、刺身の余り部分で作っているんでしょうけど、
まあ、ホンマびっくりもんです。
ついてきたわかめ味噌汁もええダシしてるわ~
ここ3年くらいで、急成長した店ですけど、
この値段で、これだけの素晴らしいアテを出すのだから納得。
ただ、ちょっと思ったのは、立ち呑みの譲り合い精神が
出来ていない人間、結構おるよな~って印象。
隣に新しい客が来たら、自分の食べている皿は、
気を利かせて自分の前にこじんまりまとめるくらいすればええのにね。
まあ、この店は立ち呑み慣れしてない方が多すぎます。
そういう大混雑に目を瞑ることができれば最高の店ですよ。
旨さ…………18点
安さ…………17点
店の雰囲気…19点
B級度………17点
印象度………20点
総合評価……91点 評価Aランク
住所:神戸市東灘区御影中町1丁目6-3クヴェレ御影1F東
電話:078-842-3229
営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜

全国B級グルメツーリング
この日のはしご2軒目は、この界隈最強立ち呑みコンビのもう一角を攻めることに。
阪神御影に移動して、「ライオン堂」にやって来ました。

こちらが、この日のメニュー。

そう、これなんよね~
200円前後で食えるアテがオンパレードで揃っています。
瞬く間に神戸一の人気立ち呑み店になったのも、この値段設定からわかると思います。
まず、生レバー好きな私としては、これは外せない。

鶏肝刺し(380円)。
今じゃ、肝刺しも新鮮な地鶏を扱っているような焼鳥屋さんぐらいでしか、
食す機会がなくなりました。
日生の生ガキ(380円)。

おおっぷりの牡蠣が2個。
今年も結局、日生での牡蠣バーベキューはせんかったな・・・
そして、この店の一番の目玉品。

ライオンキングサイズビフテキ(380円)。
この量で、この値段でビフテキ食えるんやから恐れ入ります。
ちょっと変わったものを・・・

バームクーヘンの串揚げ(90円)を1本頼みました(^^)
お味は、サーターアンダーギーのように私は感じましたね。
舌平目のアクアパッツァ(280円)。

ワインがフルボトル1500円と安いので、最初、赤で飲んでたんですけど、
これが来たからには、白もいっとかなでしょ?
フルボトルでさらに頼む・・・まだ明日火曜、仕事やぞ、大丈夫か?俺。
しかし、これ280円で食えるのはやっぱライオン堂すごいな。
さらに、白で合いそうなもん、いっときましょ。

金目鯛煮付け(380円)です。
ばかすか、ワイン飲んでしまった・・・
最後の方は、相当できあがっていたと思います。
時間も既に23時過ぎており、翌日の仕事考えて、お開きにしますよね?
次、行くかってことで・・・三宮へこの時間から移動しちゃいました(^^;)
また別の機会・・・
神戸灘地酒バル、3軒目。
2軒目はこちらのお店にお邪魔しました。
しかし、どうしてもあの店に寄りたい衝動が!!
今回こちらのお店は、参加されていなかったんですけどね。
阪神御影の地に来て、ここに寄らずには帰れない。
初めて2007年に訪問した時には、ここまでの店になるとは思わなかった。
いまじゃ、神戸ナンバー1の立ち飲みでしょう。
「ライオン堂」にお邪魔しました。
まずお店のオープン時間、記憶違いしてた。
って最初の頃って、17時半からの営業でしたよね。
で、17時35分に行くと、とんでもない人でごったがえしているやん・・・
17時オープンで、すでに30分過ぎてたんやな。
しかし、それにしても多いでしょ。

私がよく来てた頃は、
この早い時間って4,5人くらいの入りでまったりしてたので、ちと、居心地は悪い。
今回、入り口入ってすぐの2人立ちテーブルが空いていたのでそこに。
しかしこの席、カウンターの方の手を煩わせて、
ドリンク、アテを経由するので、申し訳ない。
今回カウンター側に立たれていた方が、愛想良くやってくれてよかったです(^^)
表のメニュー。

17~18時はお得なワンコインセット(500円)があります。
立ち飲みでこれをやる店が非常に増えましたが、この店が発端ですね。
とりあえず、ワンコインセットに酎ハイ(290円)の単品。

ワンコインのドリンクはビールです。
ワンコインのおまかせ一品は、ハマチのにぎり1貫でした。

これが非常に脂のっていて旨い。
このハマチの刺身も、その日は180円なんちゅう破格値でした。
そして、セットの串揚げ2本。

海老とヤングコーンです。
海老がちと細いな、しかしこの値段ですからね。
こちらがその日のアテメニュー。

まあ、最初来たときからびっくりしておりますが、
なんなん?この値段設定??です。
180円のメニューも結構あるし、このアテが180円?って思うのもいっぱい。
またライオンキングサイズビフテキなんて、とんでもない大きさで380円ですよ。
今回は、そのびっくりメニューの中から、ウニ(韓国のり付き)にしました。

380円ってな値段で雲丹が食えて、それにこの量で海苔つきですからね。
まずはそのたっぷりの量のウニを、そのままいただいてみる。

うーん、苦い。
まあ、この値段ですから安物のウニなのは仕方ない。
しかし、その苦みあるウニなんで、韓国海苔で巻いて食べると、
その苦みも緩和されて、旨みが相乗させてます。
よーーく考えてますね(^^)
ビフテキも食いたかったけど、
この日は地酒バルで他行きたいとこありますからね。
これにておあいそですが、まあとてつもない実力のお店です。
その立ち飲みの大混雑さに目を瞑ることができるなら、神戸最強でしょう!
(以前の記事)

阪神御影によき立ち飲み屋があると以前より聞いていた。
それも18時までに入店すれば、お得なサービスがあるとのこと。
17時半に阪神御影駅で待ち合わせてして、突入しましょう!
ってことで決定。
早速行ってみた駅の北東、約3分ほど歩いたところにある
「ライオン堂」である。
外観はスタンディングバーといった雰囲気であり、
非常に女性同士でも入りやすいのではないだろうか。
中も暗めの照明で、まさにアイリッシュバーの雰囲気である。

飲み中心のデート使いの1軒目に、非常によいですなあ~
ただ、この阪神御影で2軒目をどこ使うか悩むとこやけど。

その18時までのサービスとは「ワンコインサービス」。
500円で以下のセットである。
・お好きなドリンク1杯
・本日の一品
・おまかせ串かつ2本(酎ハイなら3本)
本日の一品は「鶏肉のトマト煮込み」

そして、串カツは今日は「うずら」と「茄子」であった。

この両品ともなかなかの出来、結構旨い。
あっという間に1杯目のビールを飲み干してしまう。
メニューはおすすめと通常の分があり、
おすすめの上段はお造り系、下段は一品モノと分かれている。
その上段から、生レバー好きが揃ったので、「牛・白肝刺し」(480円)を選択。
あとは、アジのお造り(280円)、きびなごのお造り(380円)なんかがあった。
そして下段からは、渡りガニのピリカラチリ南蛮漬け(280円)、
五目カレー焼きビーフン(280円)を選択。
大体280円と380円の値段帯が、ほとんどである。

白肝刺しはさすがにこれだけ値段設定を高くしているだけあって、
新鮮でめちゃ旨い、ピクルスも90円と安い。
これは手軽でええアテですね~


また280円の両品もこの値段でこれだけの凝ったものが食えるとは
かなりのレベルの高さが伺える。
通常メニューは串焼きが1本、100円・120円、そして焼き鳥が1本120円であり、
とりあえずのアテの種類もすごく豊富に取り揃えている。
そんな中から、フィッシュアンドチップス(380円)を注文。

うわっ!ポテトてんこ盛りですな~
これは1人で頼んだとしたら食べきれないぞ・・・
店の雰囲気、アテの旨さ、そして価格帯、全てが程よくバランスがとれている。
この地だからこそ、この値段でやっているのだろうが、この店が三宮にもしあったなら、
とんでもない人気店になっているであろう。
阪神御影はなかなか降りる駅ではないが、この店目当てで行っても全然損のない、
非常にいい店である。
再訪)

立ち飲みというと、安くたくさん飲めるため、おっちゃんの大衆酒場という
イメージがあるのではなかろうか。
そんなイメージを払拭したいなら、女性の方、ここへ来て下さいな。
阪神御影に非常に女性1人でも入りやすい雰囲気のいい立ち飲みがあります。
「ライオン堂」です。
店内はコの字タイプのカウンターのみ。

アイリッシュバーを思い起こされるような店内。
ごちゃごちゃした雑踏感がなく非常に落ち着いて飲める店です。
店内が暗くて、携帯カメラではこれが限界ですが、ワンコインセット。

黒ビールに、めかぶ、そして串カツ(うずら、ウィンナー)。
めかぶがちょっとピリ辛に味付けられていて、これは美味しい。
そして串カツはからりと衣が薄く揚げられていて、ウスターソースに
非常によく合うさっぱり感。
その日のおすすめメニューはこんなんでした。

だいたい、280円、380円のメニューが並んでおり、
どれも食べたいなって思わせてくれるものばかり。
そんな中からカレーのいい匂いがしていたのもあって、
ライオンカレー[パン付き](380円)にしました。

携帯のライトを駆使して暗い中なんとか撮影に成功(^^;)
写真見ての通り、ちょい大き目の給食にでてきたような、
コッペパンがついています。
まずはカレーのみ、味見を・・・
スパイシーながらもまろやかさも加わり、あとに残る辛さもあり、
非常に奥の深いカレー。
カレー専門ショップでもこれだけのカレーはなかなか喰えないのではなかろうか。
パンにカレーを浸しつつ、ビールをおかわりして、
お店を後にしました。
再々訪)
その日のメニューはこんなのでした。

ぶり刺身(380円)。

寒ブリとは違って脂がのっておらずあっさりした味わい。
サーモン、ハラス焼き(180円)。

こちらはブリと違いすごい脂っこさでこの安さでは納得の旨さ。
新じゃがのカレー煮(280円)。

ここライオン堂のカレーがすっごく好きな自分。
こっちも同じカレー使ってるから旨い。
好みではもうちょいじゃがいもが崩れるくらいに、
煮込んでくれてたらな。
再訪)
神戸の立ち飲みでは、一番の評価をしている店。
私が行き始めた頃は、まだまだ全然知られ渡っていなかったが、
マスコミにもあちこちで取り上げられ、いつ行っても満杯の人気店になりましたね。
その雰囲気のよさからも、立ち飲み入門店としても丁度いい。
阪神御影で、この店を目当てに下車、「ライオン堂」です。
lで、18時までのサービスに「ワンコインサービス」があるのだ。
500円で以下のセットである。
・お好きなドリンク1杯
・本日の一品
・おまかせ串かつ2本(酎ハイ・ソフトドリンクなら3本)
18時までに入ったらいっつも頼みます、今日も入店は17時半なので頼みました♪
これがワンコインセットのビールと一品。

一品は「ゴーヤと根菜のきんぴら」。
ちょっと凝った一品が、日替わりで登場するものええんですよね。
そして串カツ3品。

同行者が酎ハイにして、3品ついてきたので、そちらを撮影。
「稚鮎」「新じゃが」の2本に、こちらは「ソーセージ」がつきました。
こういう季節のおすすめ串カツが出るのも嬉しいですよね。
その日のおすすめメニュー。

で、ここのメニュー見るといっつも迷うんですよね~
どれもこれもが旨そうで安い!
今回気になったのは、サーロインステーキ(380円)に、ぶりの子旨煮(280円)。
非常に食べたかったけど、その前に1軒行っていたので、諦めることに・・・
で、やっぱりここではこれ食べちゃいます。

ライオンカレー[パン付き](380円)。
辛みはあまりないものの、いろんなスパイシーを調合して作ってるんだろうなってお味は、
まあ、カレー専門店に全然負けていませんね。
酒のアテとして、絶好のカレーです。
以前にも訪問したことがあったが、やはりここはアテのレベルが1級品です。
その料理の質、そして値段の安さ、カップルでも、女性1人・グループでも
利用できる店の雰囲気・・・
神戸でこれだけレベルの高い立ち飲みはなかなかないと思います。
また再訪)
阪神御影で飲んでいて、1軒目・・・
ちょっとチョイス失敗したなあ~って後悔。
となると2軒目は確実にここはええってとこに行きましょう。
本来、寄る予定ではなかったのですが、心を満足にするために来訪。
神戸の立ち呑みでは自身ナンバー1の評価「ライオン堂」です。
しかし、この店も有名になり過ぎました。
立ち呑みなんて、ここはカウンターのみですし、
団体で行くところではないですが、5人、6人の団体がいっぱい・・・
非常に回転が悪くなっていますね。
日本酒メニュー。

ずらりと地元、御影のお酒が並びます。
これを並々と入れてもらえるので、この店好きです。
そして、その日のおすすめ。

この値段でええの?ってのがずらりと並びます。
いつも、この店のメニューを見るとびっくりします。
今回、珍しいと思ったのは、「ニシンのきずし」(280円)。
頼もうと思ったのですが売り切れでした。
なので、こっち!

アジの造りがなんと180円!!!
生姜醤油でいただく・・・
また、これが新鮮で旨いんだな~、さすがのライオン堂。
そして、宮城産生カキ(380円)。

すっごい、でかいのが2つも!!!
この牡蠣食うだけでも今日、来た甲斐ありました。
そして、メニュー見ていてすごく気になるのが・・・

メニュー一番下にのっていた「まかない海鮮ちらし寿司(味噌汁つき)。
これ280円なんですよね~
280円とは思えない豪華さ。

その日用意した、刺身の余り部分で作っているんでしょうけど、
まあ、ホンマびっくりもんです。
ついてきたわかめ味噌汁もええダシしてるわ~
ここ3年くらいで、急成長した店ですけど、
この値段で、これだけの素晴らしいアテを出すのだから納得。
ただ、ちょっと思ったのは、立ち呑みの譲り合い精神が
出来ていない人間、結構おるよな~って印象。
隣に新しい客が来たら、自分の食べている皿は、
気を利かせて自分の前にこじんまりまとめるくらいすればええのにね。
まあ、この店は立ち呑み慣れしてない方が多すぎます。
そういう大混雑に目を瞑ることができれば最高の店ですよ。
旨さ…………18点
安さ…………17点
店の雰囲気…19点
B級度………17点
印象度………20点
総合評価……91点 評価Aランク
住所:神戸市東灘区御影中町1丁目6-3クヴェレ御影1F東
電話:078-842-3229
営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜

全国B級グルメツーリング