無鉄砲 超濃厚豚骨 レトルト袋生麺(日清食品チルド)
大阪で行列のできる一番の人気ラーメン店ではないだろうか。
その名は「無鉄砲」。
その濃厚こってりなドロドロ豚骨スープに、
魅了された方はたくさんいるだろう。
かくいう私もその一人である。
大阪大国町「無鉄砲」の記事はこちら!
まあスーパーでは何度も見かけているのだが、お値段が399円と、
こういう2人前生麺チルドタイプの他の製品と比べても高く、
またこういう有名店のインスタントシリーズに、
美味しいのには出会ったことがないってのもあり、
ずっと買うのは敬遠してたんよね~
しかし、今回、半額シールが貼られていた!!
こうなると1食あたり100円。
うん、安いカップラーメンと同じ値段ですね。
購入しました。
日清食品の「無鉄砲 超濃厚豚骨」ラーメンです。
裏の説明書き。

店主の赤迫重之氏監修のもとに生まれたラーメン。
果たしてお店の味にどこまで近づけているかな?
生麺と液体濃縮スープのセットです。

他には何も入ってません。
無鉄砲というと、代名詞はドロドロスープ。
あのドロドロさが、この濃縮スープだけで表現できるのか甚だ疑問。
ちゃっちゃと作り上げました。

私はこういうインスタント系ラーメンには、
色々具材を入れるのが嫌なので、冷凍葱だけ投入。
で、やっぱりスープ!!
こちら、実際店舗で食べたのも写真つけます。

全然違うでしょ?
飲んでみても、確かに濃い~豚骨醤油スープなんだけど、
あのドロドロさは全く皆無です。
麺は中細の少し縮れの入ったタイプ。

つるんとした喉越しは生めんらしい。
こういうの食べると、カップ麺や袋麺のインスタント系ラーメンなんて、
食べたいとは思わなくなりますね。
想像通りの残念な結果に。
ただ、これを「無鉄砲」の概念をなくして食べると、
100円(値引き後ですが)にしては、美味しい豚骨醤油ラーメンやったと、
そのような感想になっていたであろう。
しかし、金儲けのためとはいえ、こういうかけ離れたラーメンを、
店主が監修したと謳うのは、お店にとってマイナスイメージやと思うんですけどね。
評価対象外

いえめん。 / インスタントラーメン”魔法の132杯”
その名は「無鉄砲」。
その濃厚こってりなドロドロ豚骨スープに、
魅了された方はたくさんいるだろう。
かくいう私もその一人である。
大阪大国町「無鉄砲」の記事はこちら!
まあスーパーでは何度も見かけているのだが、お値段が399円と、
こういう2人前生麺チルドタイプの他の製品と比べても高く、
またこういう有名店のインスタントシリーズに、
美味しいのには出会ったことがないってのもあり、
ずっと買うのは敬遠してたんよね~
しかし、今回、半額シールが貼られていた!!
こうなると1食あたり100円。
うん、安いカップラーメンと同じ値段ですね。
購入しました。
日清食品の「無鉄砲 超濃厚豚骨」ラーメンです。
裏の説明書き。

店主の赤迫重之氏監修のもとに生まれたラーメン。
果たしてお店の味にどこまで近づけているかな?
生麺と液体濃縮スープのセットです。

他には何も入ってません。
無鉄砲というと、代名詞はドロドロスープ。
あのドロドロさが、この濃縮スープだけで表現できるのか甚だ疑問。
ちゃっちゃと作り上げました。

私はこういうインスタント系ラーメンには、
色々具材を入れるのが嫌なので、冷凍葱だけ投入。
で、やっぱりスープ!!
こちら、実際店舗で食べたのも写真つけます。

全然違うでしょ?
飲んでみても、確かに濃い~豚骨醤油スープなんだけど、
あのドロドロさは全く皆無です。
麺は中細の少し縮れの入ったタイプ。

つるんとした喉越しは生めんらしい。
こういうの食べると、カップ麺や袋麺のインスタント系ラーメンなんて、
食べたいとは思わなくなりますね。
想像通りの残念な結果に。
ただ、これを「無鉄砲」の概念をなくして食べると、
100円(値引き後ですが)にしては、美味しい豚骨醤油ラーメンやったと、
そのような感想になっていたであろう。
しかし、金儲けのためとはいえ、こういうかけ離れたラーメンを、
店主が監修したと謳うのは、お店にとってマイナスイメージやと思うんですけどね。
評価対象外

いえめん。 / インスタントラーメン”魔法の132杯”