立呑み処 七津屋 なんばウォーク店(大阪難波ミナミ)
大阪京橋、立ち飲みの雄、「七津屋」。
梅田にできて、京橋と同じように、
サービスデー、ビール大瓶330円をやっているのにはびっくり。
あのホワイティの土地代の高い場所でよくやるもんだと、何回か通っております。
大阪、ホワイティ梅田「七津屋」の記事はこちら!
その七津屋が、なんばウォークに出店!
これまた、土地代の高そうな場所へ・・・(^^;)
難波はしご酒の途中に立ち寄りました。
おおっ、ここでも一緒ですね。
あ金土サービスで、大瓶ビール330円!!!
店内の様子。

ちょっとごちゃっと感が七津屋らしいな。
ほぼ全席立ち飲みなんですが、奥に禁煙の座り席も少しあります。
この日はそっちは満席でした。
ドリンクメニュー。

まあ、サービスデーでなくとも安いです。
生大(700ml)でも390円やもんな~
330円のサービス大瓶ビールを頼み、その日3度目の乾杯♪

銘柄は他の2店と同じ、サントリーモルツです。
そしてアテ。

こちらも鉄板焼きを中心に、ずらっと安い。
で、他の2店と違うかなと思ったのは、丼のメニューあります。
どれもがワンコイン以内で食えるので、
そういうの食べながら昼酒もまたやってみたい。
立ったまん前に、どて焼き(250円)のスペース。

こういうのが前にあるとついつい頼んでしまうんですけど・・・
おでんも隣にあるな~

今日はこのあたりを攻めようかなって思ったんですけどね。
しかし!!

これまた目の前の本日メニュー見て、なにもかもぶっ飛びました。
私の冬の立ち飲み定番、かす汁(250円)があるではないか!
即、注文です。

ここのかす汁はすっごく濃厚なタイプ。
本来、和食は薄味好きな私ですけど、かす汁は濃い~方が好き。
鮭の他、具材もたっぷり入っており、これで250円は値打ちもん。
かす汁とビールだけで、この冬通いたくなる味。
この日はそれまでの2軒でお腹がほぼいっぱいになるまで食ってたし、
あともう1軒、偵察したかったお店もあったのでこれでおあいそ。
ええね~よくぞ難波に進出してくれたよ、七津屋さん♪
一人使いもしやすい店なので、
難波で先に待ってビール飲むのはここが定番になるな。

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ
再訪)
その日はミナミで飲み会。
さーて、どこから始めようかなと考えることなく、1軒目は決まっておりました。
ビールがぶ飲みする私には、こちらの大瓶330円はありがたい。
それに今日の同行者も相当な酒飲みなんで、ここ以外に考えられないですね。
なんばウォークにある、「立呑み処 七津屋」から開始です。
予定通り到着すると、先に1人始められてました(^^;)
おいおい、呑む気満々やなあ~♪
店内見渡しても、相変わらずの大盛況です。
さあ!後に続けと、もう一人の同行者とさらに瓶ビール注文!

銘柄はサントリーモルツ。
3人で改めて乾杯です。
豚ツラミ(220円)。

鉄板焼きメニューでは、これが一番お得感あります。
もやしたっぷり、このジャンキーさがビールのアテにぴったり。
そして、牛ハラミ(280円)

こちらは少しお高めですが、豚ツラミよりも、味は断然こっちが上だな。
60円差ってこと考えると、こっち選ぶ方が正解かも。
ゲソ(180円)。

逆に鉄板焼き最安メニューです。
私のチョイス。
ここでは大量にビール仕込んで次へって思ってましたので、
アテは軽めに。
しかし、これを見て頼まざる得なかった。

おすすめメニューにあった牡蠣フライ。
この時、3月終わりで牡蠣シーズンもこれで最後。
この年全く牡蠣食べなかったので、食べたかった。
ちょうど、1人1個ずつあたりました。
瓶ビール5本開けて、これだけ食べても、
1人1000円いかないのが七津屋のすごいところですね。
また来ます!
旨さ…………13点
安さ…………20点
店の雰囲気…10点
B級度………13点
印象度………17点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:大阪府大阪市中央区千日前1 地下街なんばウォーク3番街
電話:06-6213-7714
営業時間:月~金9:30~22:00 土・日・祝9:00~22:00(LO21:45)
定休日:奇数月の第3水曜

ひとり呑みのススメ
梅田にできて、京橋と同じように、
サービスデー、ビール大瓶330円をやっているのにはびっくり。
あのホワイティの土地代の高い場所でよくやるもんだと、何回か通っております。
大阪、ホワイティ梅田「七津屋」の記事はこちら!
その七津屋が、なんばウォークに出店!
これまた、土地代の高そうな場所へ・・・(^^;)
難波はしご酒の途中に立ち寄りました。
おおっ、ここでも一緒ですね。
あ金土サービスで、大瓶ビール330円!!!
店内の様子。

ちょっとごちゃっと感が七津屋らしいな。
ほぼ全席立ち飲みなんですが、奥に禁煙の座り席も少しあります。
この日はそっちは満席でした。
ドリンクメニュー。

まあ、サービスデーでなくとも安いです。
生大(700ml)でも390円やもんな~
330円のサービス大瓶ビールを頼み、その日3度目の乾杯♪

銘柄は他の2店と同じ、サントリーモルツです。
そしてアテ。

こちらも鉄板焼きを中心に、ずらっと安い。
で、他の2店と違うかなと思ったのは、丼のメニューあります。
どれもがワンコイン以内で食えるので、
そういうの食べながら昼酒もまたやってみたい。
立ったまん前に、どて焼き(250円)のスペース。

こういうのが前にあるとついつい頼んでしまうんですけど・・・
おでんも隣にあるな~

今日はこのあたりを攻めようかなって思ったんですけどね。
しかし!!

これまた目の前の本日メニュー見て、なにもかもぶっ飛びました。
私の冬の立ち飲み定番、かす汁(250円)があるではないか!
即、注文です。

ここのかす汁はすっごく濃厚なタイプ。
本来、和食は薄味好きな私ですけど、かす汁は濃い~方が好き。
鮭の他、具材もたっぷり入っており、これで250円は値打ちもん。
かす汁とビールだけで、この冬通いたくなる味。
この日はそれまでの2軒でお腹がほぼいっぱいになるまで食ってたし、
あともう1軒、偵察したかったお店もあったのでこれでおあいそ。
ええね~よくぞ難波に進出してくれたよ、七津屋さん♪
一人使いもしやすい店なので、
難波で先に待ってビール飲むのはここが定番になるな。

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ
再訪)
その日はミナミで飲み会。
さーて、どこから始めようかなと考えることなく、1軒目は決まっておりました。
ビールがぶ飲みする私には、こちらの大瓶330円はありがたい。
それに今日の同行者も相当な酒飲みなんで、ここ以外に考えられないですね。
なんばウォークにある、「立呑み処 七津屋」から開始です。
予定通り到着すると、先に1人始められてました(^^;)
おいおい、呑む気満々やなあ~♪
店内見渡しても、相変わらずの大盛況です。
さあ!後に続けと、もう一人の同行者とさらに瓶ビール注文!

銘柄はサントリーモルツ。
3人で改めて乾杯です。
豚ツラミ(220円)。

鉄板焼きメニューでは、これが一番お得感あります。
もやしたっぷり、このジャンキーさがビールのアテにぴったり。
そして、牛ハラミ(280円)

こちらは少しお高めですが、豚ツラミよりも、味は断然こっちが上だな。
60円差ってこと考えると、こっち選ぶ方が正解かも。
ゲソ(180円)。

逆に鉄板焼き最安メニューです。
私のチョイス。
ここでは大量にビール仕込んで次へって思ってましたので、
アテは軽めに。
しかし、これを見て頼まざる得なかった。

おすすめメニューにあった牡蠣フライ。
この時、3月終わりで牡蠣シーズンもこれで最後。
この年全く牡蠣食べなかったので、食べたかった。
ちょうど、1人1個ずつあたりました。
瓶ビール5本開けて、これだけ食べても、
1人1000円いかないのが七津屋のすごいところですね。
また来ます!
旨さ…………13点
安さ…………20点
店の雰囲気…10点
B級度………13点
印象度………17点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:大阪府大阪市中央区千日前1 地下街なんばウォーク3番街
電話:06-6213-7714
営業時間:月~金9:30~22:00 土・日・祝9:00~22:00(LO21:45)
定休日:奇数月の第3水曜

ひとり呑みのススメ