酒達[サカダチ](神戸新在家)立ち呑み
するっとKANSAI 3dayを使った神戸日帰り旅。
しかし、この日の天候はあいにくの雨でした。
となるとアウトドアだったプランを、インドアに変更。
前からやりたかった立ち呑みはしご酒を決行します。
神戸~尼崎、阪神本線沿線って、立ち呑みの名店が揃っているんですね。
中でも有名はこちらのお店です。
阪神御影「ライオン堂」の記事はこちら!
他にも色々とありますので、西から東へはしご酒です。
まずは新在家、酒達(サカダチ)にやって来ました。
なるほど、「酒」の文字が上下逆になっていますね。
それで、この店名なんですな。
食べるもんは、垂水で揚がった昼網の魚がメイン。
立ち呑み](sakadachi1.jpg)
海鮮好きな私には、要注目のお店でした。
店内の様子。
立ち呑み](sakadachi8.jpg)
こんな感じのカウンターの立ちスペースがかなり広く、
また奥には樽をテーブルにした立ちスペースもあります。
相当大規模な立ち呑み店です。
ドリンクメニュー。
立ち呑み](sakadachi7.jpg)
ここの名物ドリンクは-2度のエクストラゴールド・ドライブラック。
430円です。
立ち呑み屋としては珍しく瓶ビール置いてない。
スーパードライの生中で380円は、立ちの店としては少しお高めかな。
私はエクストラゴールド(430円)に同行者はカルピス酎ハイ(280円)。
立ち呑み](sakadachi4_20130906235036e95.jpg)
この日初めての、店内での呑み開始!
酎ハイも少しちいさめのサイズですね。
エクストラゴールドの冷たさが、暑さでまいっていた体に染み渡ります。
アテメニュー。
立ち呑み](sakadachi2.jpg)
そして、その日のおすすめ。
立ち呑み](sakadachi3.jpg)
ドリンクの値段は高い印象があったが、アテは安いですね。
お目当てであった垂水昼網の魚は、その日はサワラかアジか蛸。
ってことで、鯵造りのきずし(280円)をいただきました。
立ち呑み](sakadachi5.jpg)
酢〆はちょっときつめかな。
昼網ですから、もうちょい鮮度のよさを活かした方がええかも。
身がしっとりではなく、パサパサしておりました。
そして通常メニューの中に、生レバ好きな私が絶対に頼みたいもんが。
立ち呑み](sakadachi6.jpg)
鯨のココロ刺し(280円)なんちゅうもんがあったんですね。
牛生レバー食えなくなって、こういうもんに飢えているんですよ。
味わってみると、牛レバーよりもコリっと固い歯触りで、
レバーほどのねっとり濃厚さはありませんが、似たような味わい。
もう一杯呑みましょう。
立ち呑み](sakadachi9.jpg)
樽ハイの中に、注目してたもんがあったんですね。
ガリガリ君酎ハイ(280円)。
これ、あちこちの立ち呑み屋さんで置いてる店が多くなりましたが、
今回、お初で頼んでみました。
ガリガリ君をかじって、酎ハイをぐっと飲む。
暑い時にこりゃ是非、また呑みたいドリンクです。
そんで、もう一品注目の品が。
立ち呑み](sakadachi10.jpg)
メニューでも大人気!とおすすめしてる品、赤海老の塩焼きです。
これがなんと!!一本90円!!
脇に添えられているレモンと大きさ比べられても分かりますが、
30cmはあろうかというビッグサイズです。
塩焼きされているんで、頭からでもバリバリいける。
立ち呑み](sakadachi11.jpg)
ミソの風味がええ感じに口の中に拡がります。
通風ではない私なんで、こんな殻でも全然平気。
しっぽまで全部残さず食べました。
昼網の魚にちょっと期待度を高く持ちすぎたかな。
ドリンクも値段的にあまり1軒目に来るタイプの店ではないですね。
店も広く、グループでも訪問しやすい店のタイプなので、
六甲道~新在家にあたっての、4人くらいでのはしご酒利用がええ店かな。
旨さ…………13点
安さ…………15点
店の雰囲気…14点
B級度………14点
印象度………13点
総合評価……69点 評価Cランク
住所:神戸市灘区浜田町3-4-5
電話:078-858-6622
営業時間:15:00~22:00
定休日:年中無休

せんべろ探偵が行く
しかし、この日の天候はあいにくの雨でした。
となるとアウトドアだったプランを、インドアに変更。
前からやりたかった立ち呑みはしご酒を決行します。
神戸~尼崎、阪神本線沿線って、立ち呑みの名店が揃っているんですね。
中でも有名はこちらのお店です。
阪神御影「ライオン堂」の記事はこちら!
他にも色々とありますので、西から東へはしご酒です。
まずは新在家、酒達(サカダチ)にやって来ました。
なるほど、「酒」の文字が上下逆になっていますね。
それで、この店名なんですな。
食べるもんは、垂水で揚がった昼網の魚がメイン。
立ち呑み](sakadachi1.jpg)
海鮮好きな私には、要注目のお店でした。
店内の様子。
立ち呑み](sakadachi8.jpg)
こんな感じのカウンターの立ちスペースがかなり広く、
また奥には樽をテーブルにした立ちスペースもあります。
相当大規模な立ち呑み店です。
ドリンクメニュー。
立ち呑み](sakadachi7.jpg)
ここの名物ドリンクは-2度のエクストラゴールド・ドライブラック。
430円です。
立ち呑み屋としては珍しく瓶ビール置いてない。
スーパードライの生中で380円は、立ちの店としては少しお高めかな。
私はエクストラゴールド(430円)に同行者はカルピス酎ハイ(280円)。
立ち呑み](sakadachi4_20130906235036e95.jpg)
この日初めての、店内での呑み開始!
酎ハイも少しちいさめのサイズですね。
エクストラゴールドの冷たさが、暑さでまいっていた体に染み渡ります。
アテメニュー。
立ち呑み](sakadachi2.jpg)
そして、その日のおすすめ。
立ち呑み](sakadachi3.jpg)
ドリンクの値段は高い印象があったが、アテは安いですね。
お目当てであった垂水昼網の魚は、その日はサワラかアジか蛸。
ってことで、鯵造りのきずし(280円)をいただきました。
立ち呑み](sakadachi5.jpg)
酢〆はちょっときつめかな。
昼網ですから、もうちょい鮮度のよさを活かした方がええかも。
身がしっとりではなく、パサパサしておりました。
そして通常メニューの中に、生レバ好きな私が絶対に頼みたいもんが。
立ち呑み](sakadachi6.jpg)
鯨のココロ刺し(280円)なんちゅうもんがあったんですね。
牛生レバー食えなくなって、こういうもんに飢えているんですよ。
味わってみると、牛レバーよりもコリっと固い歯触りで、
レバーほどのねっとり濃厚さはありませんが、似たような味わい。
もう一杯呑みましょう。
立ち呑み](sakadachi9.jpg)
樽ハイの中に、注目してたもんがあったんですね。
ガリガリ君酎ハイ(280円)。
これ、あちこちの立ち呑み屋さんで置いてる店が多くなりましたが、
今回、お初で頼んでみました。
ガリガリ君をかじって、酎ハイをぐっと飲む。
暑い時にこりゃ是非、また呑みたいドリンクです。
そんで、もう一品注目の品が。
立ち呑み](sakadachi10.jpg)
メニューでも大人気!とおすすめしてる品、赤海老の塩焼きです。
これがなんと!!一本90円!!
脇に添えられているレモンと大きさ比べられても分かりますが、
30cmはあろうかというビッグサイズです。
塩焼きされているんで、頭からでもバリバリいける。
立ち呑み](sakadachi11.jpg)
ミソの風味がええ感じに口の中に拡がります。
通風ではない私なんで、こんな殻でも全然平気。
しっぽまで全部残さず食べました。
昼網の魚にちょっと期待度を高く持ちすぎたかな。
ドリンクも値段的にあまり1軒目に来るタイプの店ではないですね。
店も広く、グループでも訪問しやすい店のタイプなので、
六甲道~新在家にあたっての、4人くらいでのはしご酒利用がええ店かな。
旨さ…………13点
安さ…………15点
店の雰囲気…14点
B級度………14点
印象度………13点
総合評価……69点 評価Cランク
住所:神戸市灘区浜田町3-4-5
電話:078-858-6622
営業時間:15:00~22:00
定休日:年中無休

せんべろ探偵が行く