そば 住吉更科(神戸JR住吉)ミニ穴子丼と蕎麦
毎日、平日ランチに外食を続けていると、
月~金の5日間で、食べるもんに色々変化をつけるわけです。
和食、洋食、中華、その他の中でも、ご飯定食類、麺類などなど、
その週の中で、同じようなもんは食いません。
ただ、毎週この組み合わせって多いよなって思うのが、
丼と麺類の組み合わせなんですよね(^^)
(ラーメンと、チャーハンなどご飯類って組み合わせも含む)
はい、この日も、そういう組み合わせにしました。
JR住吉駅南側にある、「住吉更科」を訪問しました。
いかにも、町のローカルおそば屋さんです。
店頭ディスプレイ。

まず、麺はこういう関西ローカルお蕎麦屋さんで、
うどんは100%頼まないので、蕎麦をチョイス。
あとはご飯(丼)ですね。
で、このサンプルの中に惹かれるもんがあったんですよ。
はい、「穴子丼」です(^^)
穴子は大好物の私ですからね、悩む必要なし、これに即決定。。
席について、ミニ穴子丼定食(1100円)を注文します。

普段使いランチで1000円超えは、
どっか別の日でワンコイン定食で調節が必要だな。
けど、この日は穴子食べるのを妥協はしたくなかった。
店内はこういうお店らしい、まったりとした雰囲気。
客層もご年配の方々ばかりです。
待っている間に、メニューをチェック。

もう1枚。

さらに。

全体的には、こういう町の大衆お蕎麦屋さんとしてはお値段高めか。
親子丼のセットでも、1000円超えやもんな~
こちらがミニ穴子丼セット(1100円)。

ミニ穴子丼、ざるそば、味噌汁、漬物のセットです。
まずは、熱い味噌汁をずずっといただく。
うーん・・・出汁の味が全然しない。
こりゃ、ツユとかも全然ダメなんじゃないかと、
ざるそばのツユも一口ちょろっと味見してみたが、想像どおり。
関西のお蕎麦屋さんで、この出汁の取り方は、残念感がいっぱい。
ミニ穴子丼。

こちらはミニとは言えないサイズ、結構ボリュームあります。
焼き穴子をいただいてみるが、スーパーで購入するのと大差はない感じ。
まあ、肉厚はありますけどね。
こういうの比べると、広島「うえの」なんてとんでもない旨さですよね。
広島宮島「うえの」あなごめしの記事はこちら!
ざるそばは、店名とは違って、色が黒いです。

関西ではなかなかお目にかかれない、見た目は本格的なおそば。
果たして、味はどうでしょうか。

まず、見た目ほどの喉越しのよさは感じられず。
ツユは出汁の味はしないけど、醤油辛さ、スパッとした切れがあるので、
この喉越しの蕎麦にはぴったり合っている。
蕎麦単体、ツユにつけずにも、もちろん最初にいただいてみたが、
この蕎麦には、このツユだろう。
切っても切れない仲になっている。
まあ、全体的な構成としては、
900円ならば、ここまで厳しい評価はしなかった。
1000円超えるならば、もっと本格的な味にしてほしいってのが本音。
店の雰囲気・接客は好きな店やけど、
味、値段ともに私には合わないタイプのお店でした。
旨さ…………11点
安さ…………11点
店の雰囲気…13点
B級度………11点
印象度………10点
総合評価……56点 評価Cランク
住所:神戸市東灘区住吉宮町3-16-8
電話:078-851-3370
営業時間:11:30~21:00
定休日:水曜日
<

休日の蕎麦と温泉めぐり [ そば遊楽隊 ]