住吉団子本舗 なんばウォーク店(大阪ミナミ難波)いちご大福
甘いもん嫌いなわたくしめ。
そんな私が結構気に入っている和菓子があるのだ。
その名は「フルーツ大福」。
甘いばっかりでなく、フルーツの酸味がええ感じで、
酒のお供にもできます。
以前、今回訪問したお店の本店で買ったのがこちら!
大阪西大橋「住吉団子本舗」ぶどう大福の記事はこちら!
で、この時は夏場でいちご大福がなかったんですよ。
ってことで、今度は冬の時期に買おうって思っていました。
なんばウォークにある支店へ、やって来ました。
店頭ではみたらし団子も売っています。

あ、そうそう、みたらし団子も甘い物嫌いな私でも好きな和菓子。
こっちも買おうかなと思ったんですけどね。
他にも、豆大福や最中、どら焼きなど。

どこかお土産に持って行くにも、この店来ると困りませんね。
そしてお目当てのいちご大福!

一番最小のパッケージで3個入り536円。
1個170円ちょっとしますけど、
ぶどう大福で大体の美味しさは分かっているから、迷わず購入です。
さーて、その日の晩酌の最後のお供♪

家に帰ってすぐに、冷蔵庫に入れて冷やしておきました。
パッケージを開けるとこんな感じ。

もう見た目でわかりますね、めっちゃ、やわらかそうな求肥。
この歯触りがとてつもなくええんよな~
いちご大福説明書き。

さーて、いちごの味はどうかな。

思っていたほどは、いちごの粒自体は大きくありません。
しかし、求肥の柔らかさ、白あんの甘さ、苺の果汁の爽やかさ、
全ての調和がドンピシャ!なんですよ。
かじりつくと、まず甘さが伝わってくるんですけど、
その後にやってくる苺果汁のジュワっとジューシーさが、
堪らなくええですね。
想像どおりの美味しさでした。
最後、この日は焼酎をロックで飲んでいたんですけど、
この苺大福の甘さ、ジューシーさと合っておりました。
まあ、こういうフルーツ大福の美味しいお店は、
私のような甘い物を苦手にしている方でも、食べられる甘さです。
そういう方に食べて欲しい品ですね。
旨さ…………18点
安さ…………10点
店の雰囲気…14点
B級度………12点
印象度………19点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:大阪市中央区難波2 なんばウォーク
電話:06-6213-2329
営業時間:10:00~21:00
定休日:なんばウォークに準ずる

手づくりで楽しむ四季の和菓子
そんな私が結構気に入っている和菓子があるのだ。
その名は「フルーツ大福」。
甘いばっかりでなく、フルーツの酸味がええ感じで、
酒のお供にもできます。
以前、今回訪問したお店の本店で買ったのがこちら!
大阪西大橋「住吉団子本舗」ぶどう大福の記事はこちら!
で、この時は夏場でいちご大福がなかったんですよ。
ってことで、今度は冬の時期に買おうって思っていました。
なんばウォークにある支店へ、やって来ました。
店頭ではみたらし団子も売っています。

あ、そうそう、みたらし団子も甘い物嫌いな私でも好きな和菓子。
こっちも買おうかなと思ったんですけどね。
他にも、豆大福や最中、どら焼きなど。

どこかお土産に持って行くにも、この店来ると困りませんね。
そしてお目当てのいちご大福!

一番最小のパッケージで3個入り536円。
1個170円ちょっとしますけど、
ぶどう大福で大体の美味しさは分かっているから、迷わず購入です。
さーて、その日の晩酌の最後のお供♪

家に帰ってすぐに、冷蔵庫に入れて冷やしておきました。
パッケージを開けるとこんな感じ。

もう見た目でわかりますね、めっちゃ、やわらかそうな求肥。
この歯触りがとてつもなくええんよな~
いちご大福説明書き。

さーて、いちごの味はどうかな。

思っていたほどは、いちごの粒自体は大きくありません。
しかし、求肥の柔らかさ、白あんの甘さ、苺の果汁の爽やかさ、
全ての調和がドンピシャ!なんですよ。
かじりつくと、まず甘さが伝わってくるんですけど、
その後にやってくる苺果汁のジュワっとジューシーさが、
堪らなくええですね。
想像どおりの美味しさでした。
最後、この日は焼酎をロックで飲んでいたんですけど、
この苺大福の甘さ、ジューシーさと合っておりました。
まあ、こういうフルーツ大福の美味しいお店は、
私のような甘い物を苦手にしている方でも、食べられる甘さです。
そういう方に食べて欲しい品ですね。
旨さ…………18点
安さ…………10点
店の雰囲気…14点
B級度………12点
印象度………19点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:大阪市中央区難波2 なんばウォーク
電話:06-6213-2329
営業時間:10:00~21:00
定休日:なんばウォークに準ずる

手づくりで楽しむ四季の和菓子