麺や 写楽(大阪大東)つけ麺
浅草開花楼の麺・・・
非常に私は大好きですね。
もちもちとした太麺で、風味もたっぷり。
特に全国的に代表なのは、以下の店舗ですね。
東京、六厘舎のお持ち帰りつけ麺の記事はこちら!
また大阪福島の以下の店舗の出来も大好きです。
つけ麺「紋次郎」の記事はこちら!
その「浅草開花楼」の麺を使っているつけ麺屋が大東市にあるとのこと。
ってなわけで、食べてみたいと思い、行ってきました。
「麺や 写楽」です。
ポップタウンという大型商業施設に入っています。
駐車場も大きいのがあり、そこのサービスが受けられます。
店内の様子。

いかにもこういう商業施設らしい店内ですね。
横に長いカウンターに、このテーブル。
こちらがメニュー。

基本のつけ麺が750円なので、平均的なお値段。
また麺の量を増加させると値段はアップします。
浅草開花楼の麺をめいっぱい食べたかったので、
デカ盛り400g(+200円)にしました。
ここでつけ麺(750円)を購入しようと券売機を探したがない。
鶏白湯つけ麺が600円ってのがあります。
で、これにデカ盛りの券を一緒に購入しました。
この150円の値段差は後日分かります。
写真、解説つきのメニューに。

つけ麺の食べ方です。

出来上がり!

うん、シンプル。
特徴的なのは、ぐつぐつに煮えさせた石の器に入れていること。
これにより、つけ汁が冷めないように工夫されています。
麺は増量しただけあります。

さすがにちょっと400gは多かったかな(^^;)
自身には350gぐらいがちょうどいいです。
つけ汁。

鶏白湯とあったので、もっと透明感あるのかなと思ったが違う。
茶褐色しており、鶏だけでなく、魚介の風味も感じられるが、
それは非常にマイルド。
ちょっと自身にはさっぱりし過ぎている感があります。
チャーシューをひっぱり出してきました。

角切りのチャーシュー。
こういうつけ麺でよくありがちな味。
私の場合、もっとトロトロ感が欲しい。
麺はやっぱりいいね~

この風味たっぷりの麺は自身の好みぴったりです。
ただ、上記に挙げた2店よりも大人しい印象かな。
最後に割りスープで〆。

こうすると、この元のつけ汁風味が乏しいことが分かります。
ベジタポなタイプ好きな私なので、もっとパンチが欲しい。
で、後日びっくりなこと。
この次の日5月8日になんと!!閉店しちゃいました。
なので値段下げて、最後のサービスしてたのかな。
確かに昼下がり、全く人入っていませんでしたね。
こういう商業施設には、似合わないタイプのマニアックなつけ麺屋やなとは思ったんですよ。
もっとローカルな場所で店舗構えた方がよかったんじゃないかな。
その分、テナント料も安く済み、ラーメン好きの口コミで、
ほそぼそと営業できたのではないかなと思います。
私には合わない味だったが、残念ですね。
旨さ…………12点
安さ…………16点
店の雰囲気…10点
B級度………13点
印象度………10点
総合評価……61点 評価Cランク
住所:大阪府大東市赤井1-4-1 ポップタウン住道オペラパーク3F
電話:072-873-2007
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:なし

六厘舎のつけ麺はこちらで購入できます
非常に私は大好きですね。
もちもちとした太麺で、風味もたっぷり。
特に全国的に代表なのは、以下の店舗ですね。
東京、六厘舎のお持ち帰りつけ麺の記事はこちら!
また大阪福島の以下の店舗の出来も大好きです。
つけ麺「紋次郎」の記事はこちら!
その「浅草開花楼」の麺を使っているつけ麺屋が大東市にあるとのこと。
ってなわけで、食べてみたいと思い、行ってきました。
「麺や 写楽」です。
ポップタウンという大型商業施設に入っています。
駐車場も大きいのがあり、そこのサービスが受けられます。
店内の様子。

いかにもこういう商業施設らしい店内ですね。
横に長いカウンターに、このテーブル。
こちらがメニュー。

基本のつけ麺が750円なので、平均的なお値段。
また麺の量を増加させると値段はアップします。
浅草開花楼の麺をめいっぱい食べたかったので、
デカ盛り400g(+200円)にしました。
ここでつけ麺(750円)を購入しようと券売機を探したがない。
鶏白湯つけ麺が600円ってのがあります。
で、これにデカ盛りの券を一緒に購入しました。
この150円の値段差は後日分かります。
写真、解説つきのメニューに。

つけ麺の食べ方です。

出来上がり!

うん、シンプル。
特徴的なのは、ぐつぐつに煮えさせた石の器に入れていること。
これにより、つけ汁が冷めないように工夫されています。
麺は増量しただけあります。

さすがにちょっと400gは多かったかな(^^;)
自身には350gぐらいがちょうどいいです。
つけ汁。

鶏白湯とあったので、もっと透明感あるのかなと思ったが違う。
茶褐色しており、鶏だけでなく、魚介の風味も感じられるが、
それは非常にマイルド。
ちょっと自身にはさっぱりし過ぎている感があります。
チャーシューをひっぱり出してきました。

角切りのチャーシュー。
こういうつけ麺でよくありがちな味。
私の場合、もっとトロトロ感が欲しい。
麺はやっぱりいいね~

この風味たっぷりの麺は自身の好みぴったりです。
ただ、上記に挙げた2店よりも大人しい印象かな。
最後に割りスープで〆。

こうすると、この元のつけ汁風味が乏しいことが分かります。
ベジタポなタイプ好きな私なので、もっとパンチが欲しい。
で、後日びっくりなこと。
この次の日5月8日になんと!!閉店しちゃいました。
なので値段下げて、最後のサービスしてたのかな。
確かに昼下がり、全く人入っていませんでしたね。
こういう商業施設には、似合わないタイプのマニアックなつけ麺屋やなとは思ったんですよ。
もっとローカルな場所で店舗構えた方がよかったんじゃないかな。
その分、テナント料も安く済み、ラーメン好きの口コミで、
ほそぼそと営業できたのではないかなと思います。
私には合わない味だったが、残念ですね。
旨さ…………12点
安さ…………16点
店の雰囲気…10点
B級度………13点
印象度………10点
総合評価……61点 評価Cランク
住所:大阪府大東市赤井1-4-1 ポップタウン住道オペラパーク3F
電話:072-873-2007
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:なし

六厘舎のつけ麺はこちらで購入できます