横浜家系ラーメン「とん壱」新川D-PLAZA店(大分市)
この日元旦は、大分に滞在中。
まあ、飲食店は軒並みお休みだらけですよね。
ただ、絶対どの地区でも食えるような大手チェーン店だけには、
手を出さないでおこうと決めていました。
そんな中、いざ車走らせているとなかなかない・・・・
別府から由布市へ走り、初詣をすませ、大分市の市街地に行けば、
なんとかなるやろと、そちらに車を走らせます。
そこで見つけたのがこちらのお店、
横浜家系ラーメン「とん壱」新川D-PLAZA店です。
ここで私、致命的なミスをやらかしておりました。
てっきり大分やし、九州系のとんこつラーメンやと思ってたんですよ。
完全に「横浜家系」の文字を見落としていました。
店頭に券売機が置いています。

うん、一番のベースはどれも豚骨やし、この時でも九州系やと疑ってなかった。
まあ、そっから派生して、醤油や味噌や、
さらにつけ麺まで手をだしてるなってくらいに思ってたんです。
平日はお得なランチセットもあります。

ま、元旦なんで、この日はありません。
店内の様子。

元旦11時から、まあラーメン食いにくる人間はおらんよな。
私がこの日の一番乗りやったでしょう。
テーブルばっかりで、結構広めです。
どうやら、醤油豚骨(650円)が一番人気ってことでそれにしました。
その時、麺の太さを聞かれ、九州系ならば、細麺やなと、
中太麺もありましたが、そっちをチョイス。
あと麺の量は、並・中・大盛がどれでも無料で選べたので、
大食いの私はもちろん大盛りです。
で、ふと、この壁メニュー見て、失敗した!と気づきました。

「吉村家」の味を引き継ぐ、横浜家系ラーメンって・・・・
ならば、麺は絶対、中太麺の方が合うでしょうに・・・
それになんで九州へ観光へ来て、横浜家系食わなあかんねん。
完全な私の見落としミスやな。
はい、オーソドックスな、横浜家系らーめんの登場です。

まず、ほうれん草のトッピングが横浜家系ラーメンですよね。
そして、海苔もその特徴ですし、トロっとしたスープもそう。
そのスープよりいただいてみます。
うん、これぞ横浜家系ラーメンの味そのまんまですね。
脂分もしっかり効いており、豚骨のコクもよく感じられます。
ただ、自身には少ししょっぱいかな~って印象がありました。
もっとマイルドでクリーミーな方が、横浜家系では好みですね。
例えば、以下の店なんてそうです。
和歌山「○花」の記事はこちら!
麺は指示通りの細麺。

うーん。。。。このスープの濃いさなら、チョイスは絶対中太麺が正解。
麺へのスープ絡みが多すぎるんですよね。
なので、スープがしょっぱいってイメージになっちゃたのかな。
チャーシューは結構ぶ厚めのが2枚。

これは炙りがちょっと物足りないかなって印象。
この色目、全くトロトロに煮込まれた感もないですよね?
この見た目そのまんまの味です。
どちらかと言えば、ハムっぽい印象。
しかし、大盛りは多かった・・・

普通の並の2倍は入ってるんではないかな?
まあ、この日は他に外食するわけではなく、
私のお腹にはすんなり入って、ええ満腹感でしたけどね。
スープと麺のバランスは中太麺にすれば、非常によくとれていると思います。
横浜家系とはこういうもんだ!って主張も感じますしね。
ただ、個性があるかと問われるとどうかな?
まあ、「吉村家」の味を引き継ぐって書いてあるし、無難な味は仕方ないかな~
旨さ…………13点
安さ…………15点
店の雰囲気…11点
B級度………14点
印象度………11点
総合評価……64点 評価Cランク
住所:大分県大分市勢家1137 D・プラザ1F
電話:097-532-5119
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休

横浜ラーメンセット☆横浜ラーメン吉村家&横浜ラーメン侍 家系ラーメン2店舗8食入り食べ比べ
まあ、飲食店は軒並みお休みだらけですよね。
ただ、絶対どの地区でも食えるような大手チェーン店だけには、
手を出さないでおこうと決めていました。
そんな中、いざ車走らせているとなかなかない・・・・
別府から由布市へ走り、初詣をすませ、大分市の市街地に行けば、
なんとかなるやろと、そちらに車を走らせます。
そこで見つけたのがこちらのお店、
横浜家系ラーメン「とん壱」新川D-PLAZA店です。
ここで私、致命的なミスをやらかしておりました。
てっきり大分やし、九州系のとんこつラーメンやと思ってたんですよ。
完全に「横浜家系」の文字を見落としていました。
店頭に券売機が置いています。

うん、一番のベースはどれも豚骨やし、この時でも九州系やと疑ってなかった。
まあ、そっから派生して、醤油や味噌や、
さらにつけ麺まで手をだしてるなってくらいに思ってたんです。
平日はお得なランチセットもあります。

ま、元旦なんで、この日はありません。
店内の様子。

元旦11時から、まあラーメン食いにくる人間はおらんよな。
私がこの日の一番乗りやったでしょう。
テーブルばっかりで、結構広めです。
どうやら、醤油豚骨(650円)が一番人気ってことでそれにしました。
その時、麺の太さを聞かれ、九州系ならば、細麺やなと、
中太麺もありましたが、そっちをチョイス。
あと麺の量は、並・中・大盛がどれでも無料で選べたので、
大食いの私はもちろん大盛りです。
で、ふと、この壁メニュー見て、失敗した!と気づきました。

「吉村家」の味を引き継ぐ、横浜家系ラーメンって・・・・
ならば、麺は絶対、中太麺の方が合うでしょうに・・・
それになんで九州へ観光へ来て、横浜家系食わなあかんねん。
完全な私の見落としミスやな。
はい、オーソドックスな、横浜家系らーめんの登場です。

まず、ほうれん草のトッピングが横浜家系ラーメンですよね。
そして、海苔もその特徴ですし、トロっとしたスープもそう。
そのスープよりいただいてみます。
うん、これぞ横浜家系ラーメンの味そのまんまですね。
脂分もしっかり効いており、豚骨のコクもよく感じられます。
ただ、自身には少ししょっぱいかな~って印象がありました。
もっとマイルドでクリーミーな方が、横浜家系では好みですね。
例えば、以下の店なんてそうです。
和歌山「○花」の記事はこちら!
麺は指示通りの細麺。

うーん。。。。このスープの濃いさなら、チョイスは絶対中太麺が正解。
麺へのスープ絡みが多すぎるんですよね。
なので、スープがしょっぱいってイメージになっちゃたのかな。
チャーシューは結構ぶ厚めのが2枚。

これは炙りがちょっと物足りないかなって印象。
この色目、全くトロトロに煮込まれた感もないですよね?
この見た目そのまんまの味です。
どちらかと言えば、ハムっぽい印象。
しかし、大盛りは多かった・・・

普通の並の2倍は入ってるんではないかな?
まあ、この日は他に外食するわけではなく、
私のお腹にはすんなり入って、ええ満腹感でしたけどね。
スープと麺のバランスは中太麺にすれば、非常によくとれていると思います。
横浜家系とはこういうもんだ!って主張も感じますしね。
ただ、個性があるかと問われるとどうかな?
まあ、「吉村家」の味を引き継ぐって書いてあるし、無難な味は仕方ないかな~
旨さ…………13点
安さ…………15点
店の雰囲気…11点
B級度………14点
印象度………11点
総合評価……64点 評価Cランク
住所:大分県大分市勢家1137 D・プラザ1F
電話:097-532-5119
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休

横浜ラーメンセット☆横浜ラーメン吉村家&横浜ラーメン侍 家系ラーメン2店舗8食入り食べ比べ