立ち呑み 魚介 京橋店(大阪)まぐろ立ち飲み
この日は、久々の大阪市内はしご酒。
地下鉄の1日乗り放題エコきっぷも買って準備万端。
京橋で同行者と落ち合う予定でした。

グランシャトーがおまっせ♪
(って1回も行ったことがない私・・・)
京阪電車もしばらく乗ってへんな~

って2年ぶりぐらいの京橋やったんですよ。
で、この日の同行者は私ほどは飲まない人間なので、
先にちょっとアルコール注入しておこうかなと1時間は前につきました。
そこで向かったのが、ここ「魚介」(うおすけ)京橋店です。
京橋立ち呑みストリートに位置しておりますが、
この界隈の雰囲気、全然変わりありませんね。
私が頻繁に通い始めた10年前からずっとこの雰囲気。
人気立ち呑み店は、昼12時からどこも満タンに人入ってます。
そして、今回のこちら「魚介」(うおすけ)もそう。
なんとか、私一人やったんで、詰めていただき、入り込めました。
なんで気になってたお店なのかはこれ。

蒲生4丁目の立ち呑み名店、「魚庭」(なにわ)と似ていたから。
まぐろが安い立ち呑みなんですよね。
さらに店内入ってメニュー。

もう1枚。

これで確信しましたね、メニューが一緒。
「魚庭」の流れを完全に組んでいるのがわかります。
私の中では大阪トップ5に入るお気に入りの立ち飲みなんで、
ここのお店も必ず気に入るやろなとは思っていたんですよ。
生中をひとまずいただく。

税別290円。
アサヒスーパードライです。
瓶ビールの方がお得やろなってのはあったんですけど、
ジョッキでまず飲みたかった。
頼んだのは、マグロ赤身ぶっちぎり(290円)。

魚庭の赤身ってこういうのやったっけ?
自身の過去に書いてるサイトと見比べてみたが全然違うよな。
以下、リンク先覗いてみて下さい。
蒲生4丁目「魚庭」の記事はこちら!
そう、このリンク先、魚庭マグロは290円ってすごいって思ったけど、
こちら、魚介マグロは全然お得感を感じない。
食べても、これでは価値ありません。
生中一杯なんて、あっちゅう間になくなる。

もう1杯、酎ハイレモン(250円)にしました。
とりあえず、同行者と合流するまでは、お腹いっぱいにしたくなかったので、
食べるもんはこれだけにしときました。
そして、この店とは関係ありませんが・・・
このサイトを昔から読んでおられる方から見ると、
こいつほとんど、飲みに行かなくなったよなと思っておられますよね。
なぜか?
自身、こういう大衆系の立ち飲みに行かなくなった根本的な理由は、
たばこの煙が耐えられなくなってるんですよ。
今回ここ「魚介」でも、隣の方がヘビースモーカーで、
ホントはもうちょい長居するつもりでしたが、耐えられませんでした。
というわけで、今後このタイプのお店を記事に書く機会は、ほとんどなくなると思います。
酒屋角打ち雰囲気は今でも大好きやけど、たばこだけはムリや。
この界隈、「まるしん」「岡室」なんて好きな店でしたが、2度と入ることはないやろな・・・
上の京橋写真の2枚も、早めに出ちゃったので、暇で撮ってました(^^)
旨さ…………11点
安さ…………17点
店の雰囲気…12点
B級度………17点
印象度……… 9点
総合評価……66点 評価Cランク
住所:大阪市都島区東野田町3-2-15
電話:06-6882-2236
営業時間【平日】9:00~27:00(L.O.26:00)
【日曜日】9:00~23:00(L.O22:00)
定休日:無休

せんべろ探偵が行く