讃岐 山越うどん(香川綾川町)釜玉と山かけうどん
うどん巡り初日の2軒目・・・
この辺りの地区では一番の人気店ではなかろうか。
人気店は早くから行かなきゃ、行列すごいですからね~
オープンの15分前には到着しました、「山越うどん」です。
近辺まで来ると・・・ものすごい人だかりです。
そして、ここ駐車場広いですね~、また交通誘導の方もきちんと配置されています。
9時前だというのに、もう既に食事を済ませた方もおられて、行列も進んでおります。
また、ここはセルフらしからぬ雰囲気です。
すっごく綺麗なんですよね。
こちらがメニュー。

他のセルフ讃岐と違って珍しいのは、山かけのうどんがあること。
ここでも、同行者と違ったもんで、攻めます。
自分は、山かけうどんの冷(200円)、同行者は釜玉うどん(200円)にしました。
山かけ、卵のトッピングがあってもこの値段はさすが!!
さあ!番が回ってきました。

ここで、食べるうどんのメニューを告げます。
天ぷら類はALL100円。

ここでのセルフトッピングはまだ後があるので、我慢しました。
そして、お勘定を済ませます。
食べる場所はこんな感じで・・・

まるで、日本庭園のようですね。
こんなすごい立派なセルフ讃岐うどん屋も初めてです。
まず、こちらが釜玉の小(200円)。

自分で葱をトッピング、そして釜玉用のタレをかけます。
ずずっといくと、うんうん、温かいうどんでもきちんとコシがありますし、
風味も豊かで、卵との相性もええですね。
ただ、ちょっときりっとした味わいがないので・・・

七味を多めに入れました。
けど、やっぱりまろやかだな~
やはり、釜玉はこちらのうどんが最高点ですね。
谷川米穀店の記事はこちら!
そして、山かけうどんの小(200円)。

醤油に山葵をといていただきます。
とろろは蕎麦やご飯にはよくかけて食べるけど、饂飩は初めてです。
食べてみた感じ・・・うーん・・・合いませんね・・・
蕎麦、麦ご飯のような旨さを感じません。
ただし、このうどん自体と、醤油の相性はかなりええです。

うどんはやはり、ここのは完成度が高い。
お土産物コーナーもこうやって・・・

食べた後にすごく購入しやすい位置にあります。
これは買っていく人多いでしょう。
セルフの讃岐うどん屋としてのシステムの完成度は抜群!!!
相当、商才のある方が、経営&社員教育されているのでしょう。
従業員さんの愛想もええ感じです。
また、うどんの出来もよかったので、
これは是非、うどん自体の味が引き立つ、冷やし生醤油うどんとして、
食べてみたかったです。
旨さ…………17点
安さ…………18点
店の雰囲気…20点
B級度………11点
印象度………17点
総合評価……83点 評価Bランク
住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電話:087-878-0420
営業時間:9:00~13:30
定休日:日曜日

讃岐うどんめぐり指南の書
この辺りの地区では一番の人気店ではなかろうか。
人気店は早くから行かなきゃ、行列すごいですからね~
オープンの15分前には到着しました、「山越うどん」です。
近辺まで来ると・・・ものすごい人だかりです。
そして、ここ駐車場広いですね~、また交通誘導の方もきちんと配置されています。
9時前だというのに、もう既に食事を済ませた方もおられて、行列も進んでおります。
また、ここはセルフらしからぬ雰囲気です。
すっごく綺麗なんですよね。
こちらがメニュー。

他のセルフ讃岐と違って珍しいのは、山かけのうどんがあること。
ここでも、同行者と違ったもんで、攻めます。
自分は、山かけうどんの冷(200円)、同行者は釜玉うどん(200円)にしました。
山かけ、卵のトッピングがあってもこの値段はさすが!!
さあ!番が回ってきました。

ここで、食べるうどんのメニューを告げます。
天ぷら類はALL100円。

ここでのセルフトッピングはまだ後があるので、我慢しました。
そして、お勘定を済ませます。
食べる場所はこんな感じで・・・

まるで、日本庭園のようですね。
こんなすごい立派なセルフ讃岐うどん屋も初めてです。
まず、こちらが釜玉の小(200円)。

自分で葱をトッピング、そして釜玉用のタレをかけます。
ずずっといくと、うんうん、温かいうどんでもきちんとコシがありますし、
風味も豊かで、卵との相性もええですね。
ただ、ちょっときりっとした味わいがないので・・・

七味を多めに入れました。
けど、やっぱりまろやかだな~
やはり、釜玉はこちらのうどんが最高点ですね。
谷川米穀店の記事はこちら!
そして、山かけうどんの小(200円)。

醤油に山葵をといていただきます。
とろろは蕎麦やご飯にはよくかけて食べるけど、饂飩は初めてです。
食べてみた感じ・・・うーん・・・合いませんね・・・
蕎麦、麦ご飯のような旨さを感じません。
ただし、このうどん自体と、醤油の相性はかなりええです。

うどんはやはり、ここのは完成度が高い。
お土産物コーナーもこうやって・・・

食べた後にすごく購入しやすい位置にあります。
これは買っていく人多いでしょう。
セルフの讃岐うどん屋としてのシステムの完成度は抜群!!!
相当、商才のある方が、経営&社員教育されているのでしょう。
従業員さんの愛想もええ感じです。
また、うどんの出来もよかったので、
これは是非、うどん自体の味が引き立つ、冷やし生醤油うどんとして、
食べてみたかったです。
旨さ…………17点
安さ…………18点
店の雰囲気…20点
B級度………11点
印象度………17点
総合評価……83点 評価Bランク
住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電話:087-878-0420
営業時間:9:00~13:30
定休日:日曜日

讃岐うどんめぐり指南の書