「山岸一雄」監修 つけ麺専用ストレートスープ
大勝軒直伝醤油味(東洋水産)
ここ5年間ぐらいで、非常につけ麺って食べ物もメジャーになりましたが、
2007、8年には、私はここの名前ぐらいしか知りませんでした。
その名は「大勝軒」。
関西では、その当時、大阪扇町んとこと、西宮に暖簾分けの店がありました。
両方の店で、昔食べたことがあります。
大阪扇町「大勝軒」の記事はこちら!
西宮「大勝軒」の記事はこちら!
ここ最近、濃厚豚骨魚介のつけ麺が主流になってきておりますが、
たまには違ったのも食べたい。
ってことでスーパーで見つけたのがこちら!
大勝軒直伝醤油味ってことで、昔ながらのつけ麺の味が楽しめるのでは?
ってな思いで、即購入してみることにしました。
「山岸一雄」監修「大勝軒直伝醤油味」です。
麺も、それに併せて、「山岸一雄」氏監修のつけ麺専用極太中華麺を購入。
この麺はスーパーで普通に市販されている麺の中では、
つけ麺に利用するにはぴったり。
250円弱で3食分ですから、1回あたり80円と考えると非常にお得です。
インスタント麺なんて、こういうの食べると食えませんね。
説明書きと作り方。

大勝軒の特製もりそばの味を再現しているとのこと。
どんなのか楽しみです(^^)
そのツケダレを湯煎して器に。

見た目は、ちょっと濃い~醤油スープ。
そしてつけ麺専用中華麺。

麺の太さは中太レベルなんで、私としてはもっと極太がええ。
それに麺に艶がありませんね、これが市販の限界か。
さーて、いただいてみます。

うん、麺のつるんとした食感と、
すっきりさっぱりスープとは合ってる感があります。
ただ、ラーメンやつけ麺にこういう酸っぱみはどうかな~
私の好みではないですね。
この酸っぱい感がポン酢にも似ている所があるので
ちょっと個人差で、好みは分かれるかと思います。
私も濃厚豚骨魚介系とどちらかチョイスしろと言われれば、
こっちはチョイスはしないかな(^^;)
評価対象外

いえめん。 / インスタントラーメン”魔法の132杯”