大阪大勝軒 日本橋店(大阪難波)ラーメン
難波で呑んでて、みんなと別れてから・・・
ふらふらと、あ~ラーメンで〆たいなと駅とは逆方向に歩きます。
(こういうことやるから、どんどん太るんよな)
で、そこで見かけたのが「大勝軒」の看板。
つけ麺元祖のお店ですね。
扇町にある「大阪大勝軒」、
そして閉店した「西宮大勝軒」で食べたことあります。
「大阪大勝軒」の記事はこちら!
「西宮大勝軒」の記事はこちら!
久しぶりにここのを食べていくかと入店することに。
「大阪大勝軒」の日本橋店です。
店の前には券売機があります。

つけ麺にしようかなと思ったんですけど、
そういやネットの情報では、ここのは麺の量が多かった気が・・・
慌ててスマホで情報を確認すると、
並で400g 中800g 大1500gなんだそうな。
(大なんて、一人で食う人間おるんかいな?)
かなり飲み食いしてきた後なんで、400gでも到底ムリ。
ってことで、ラーメン並(650円)にしときました。
食券を買って、店内へ。

10人程度座れる、カウンターのみのお店ですね。
セルフの水は、店入ってすぐにとっとかないと、
また戻ってになりますから面倒です。
(私は分からず、先に席へ座ってしまった)
ラーメン並(650円)、出来上がりました!

見た目の印象は、濃厚そうな、豚骨と魚介のWスープって印象。
チャーシュー、海苔、玉子、ナルト、白葱がトッピングされています。
まずはそのスープよりいただいてみる。
ん?豚骨よりも魚介の風味が勝っていますね。
大阪大勝軒のつけ麺は、豚骨が主体のイメージがあったので、
意外に思いました。
魚介がメインのラーメンは、私はあまり好みではありません。
つけ麺は逆に、入ってるほうが好きなんですけどね。
あと味付けが、後口に辛さが残る濃さでした。
チャーシュー。

うん、変わらないな~大阪大勝軒らしい。
ちと、これまた、自身の好みではありません。
麺は中太の縮れ麺。

このタイプのスープによく合っていると思います。
ええ具合にスープが絡んでくるし、かためなのも私にはOK。
ラーメンはスープが好みであらずでした。
こういう魚介主体ならば、もっと澄んだあっさり系がええ。
うーん。。。大勝軒はやっぱりつけ麺にすべきだったな。
失敗しました。
旨さ…………11点
安さ…………13点
店の雰囲気…13点
B級度………13点
印象度……… 9点
総合評価……59点 評価Cランク
住所:大阪市浪速区難波中2丁目1-12
電話:06-6641-6688
営業時間:11:30~22:00(LO21:45)
定休日:年中無休

何回もいきたくなるラーメン店100