ドライブインダルマ(京都府舞鶴市)自販機コーナー
山陰、懐かしの自販機を巡る旅の第3弾。
1回目、2回目シリーズは以下を参照ください。
第一弾:島根県出雲「コインレストラン コウラン」
第二弾:兵庫県香美町「コインスナックふじ」
今回、最終回の第三回目。
京都の舞鶴市にやってきました、「ドライブインダルマ」です。
舞鶴と宮津の間、国道178号線沿いにあり、
立地的には、こういうコインレストランらしいなって印象。
周りにあまりコンビニ、24時間営業飲食店もなく、
生き残ってきた理由も分かります。
また、レストラン併設の自販機コーナーになっており、
こちらの自販機コーナーは、24時間稼働していないようである。
まず、こちらの懐かし自販機の目玉がこちら!

星崎電機製のハンバーガー自販機が置いています。
西日本でも稼働しているのは、ほぼない自販機なんだそう。
で、この中に入っている三和バーガーってのは既に生産終了しているんですけどね。
そう、中に入っているのはこのレストラン、オリジナルバーガー。

ホットドッグ、レタスとハムとハンバーグって・・・
私は150円でもちょっと買う勇気ありませんでしたので、実物は、
こちらも動画で実食されてた方がいましたので、ネット検索して見てくださいな。
そして、ここは圧巻なのは、麺類自販機が3台鎮座しております!

川鉄計量器製のめん類自販機が現役で稼働しているんですね。
こちらがそのうちの、ラーメン自販機。

あとの2台は、そばと、うどんで、いずれも250円。
出石で蕎麦をたらふく食ってなければ、食べていたかも。
で、ゲームコーナーの片隅に懐かしいものを見つけました。

ジュークボックスです。
入っている曲も・・・

もうひとつ。

CDが世の中に出回り出す直前くらいまでの曲かな~
サザンのミスブランニューデイや、Winkの愛が止まらないもあるしな~
うどんすすりながら、こういう曲聞くと、ノスタルジーに浸れるな(^^;)
また、この自販機コーナーにはゲームコーナーもあります。

こちらのラーメンすすりつつ、
ご年配の方含めたファミリーさんが休憩されておりました。
懐かしの自販機マニアっておられるようですが、
近畿圏では、そういうマニアの聖地と呼ばれているようですね。
麺類3台に、ハンバーガー自販機1台は全国規模でも珍しいんだそうな。
京都舞鶴は、大阪からも近く、立地的にもぶらりと寄れる場所でもあるので、
日帰り旅行でも、予定に組み込みやすいと思います。
絶滅してしまう前に、一度目に焼き付けておくのもええかもしれませんよ。
評価対象外
住所:京都府舞鶴市字丸田822-1
電話:0773-82-0213
営業時間:6:00~18:00くらい?併設レストランと一緒です
定休日:不定休

自販機の時代 “7兆円の売り子”を育てた男たちの話
1回目、2回目シリーズは以下を参照ください。
第一弾:島根県出雲「コインレストラン コウラン」
第二弾:兵庫県香美町「コインスナックふじ」
今回、最終回の第三回目。
京都の舞鶴市にやってきました、「ドライブインダルマ」です。
舞鶴と宮津の間、国道178号線沿いにあり、
立地的には、こういうコインレストランらしいなって印象。
周りにあまりコンビニ、24時間営業飲食店もなく、
生き残ってきた理由も分かります。
また、レストラン併設の自販機コーナーになっており、
こちらの自販機コーナーは、24時間稼働していないようである。
まず、こちらの懐かし自販機の目玉がこちら!

星崎電機製のハンバーガー自販機が置いています。
西日本でも稼働しているのは、ほぼない自販機なんだそう。
で、この中に入っている三和バーガーってのは既に生産終了しているんですけどね。
そう、中に入っているのはこのレストラン、オリジナルバーガー。

ホットドッグ、レタスとハムとハンバーグって・・・
私は150円でもちょっと買う勇気ありませんでしたので、実物は、
こちらも動画で実食されてた方がいましたので、ネット検索して見てくださいな。
そして、ここは圧巻なのは、麺類自販機が3台鎮座しております!

川鉄計量器製のめん類自販機が現役で稼働しているんですね。
こちらがそのうちの、ラーメン自販機。

あとの2台は、そばと、うどんで、いずれも250円。
出石で蕎麦をたらふく食ってなければ、食べていたかも。
で、ゲームコーナーの片隅に懐かしいものを見つけました。

ジュークボックスです。
入っている曲も・・・

もうひとつ。

CDが世の中に出回り出す直前くらいまでの曲かな~
サザンのミスブランニューデイや、Winkの愛が止まらないもあるしな~
うどんすすりながら、こういう曲聞くと、ノスタルジーに浸れるな(^^;)
また、この自販機コーナーにはゲームコーナーもあります。

こちらのラーメンすすりつつ、
ご年配の方含めたファミリーさんが休憩されておりました。
懐かしの自販機マニアっておられるようですが、
近畿圏では、そういうマニアの聖地と呼ばれているようですね。
麺類3台に、ハンバーガー自販機1台は全国規模でも珍しいんだそうな。
京都舞鶴は、大阪からも近く、立地的にもぶらりと寄れる場所でもあるので、
日帰り旅行でも、予定に組み込みやすいと思います。
絶滅してしまう前に、一度目に焼き付けておくのもええかもしれませんよ。
評価対象外
住所:京都府舞鶴市字丸田822-1
電話:0773-82-0213
営業時間:6:00~18:00くらい?併設レストランと一緒です
定休日:不定休

自販機の時代 “7兆円の売り子”を育てた男たちの話