だし巻きたまご 三木鶏卵(京都錦市場)
京都の錦市場に、これだけは買って帰れと言われる品がある。
京都と言えば、漬物などが有名であるが、ここのだし巻き玉子が最高なのだ。
その有名なお店は「田中鶏卵」ともう一つ、2店舗あるのだが、
どちらのを食べても、ほぼ変わりないとのこと。
そんな2店舗ほぼ並んでるうちの、「三木鶏卵」を訪問しました。
12月の初旬であったので、行列は全くない。
ただ、お正月近くになると、出し巻きたまごを買いに来たお客で、
ここと、「田中鶏卵」は大行列になるんだそうな。
大正15年の創業、以来70年に渡って、だし巻を中心に卵一筋の本格老舗ですからね。
その「だし巻きたまご」はこの3種類。

中が630円、大が950円、そしてう巻が950円なんて値段。
普通に居酒屋さんで食べるよりも高いその値段に躊躇するであろう。
確かに高い。
ただ、素材が新鮮な鶏卵に利尻島昆布、厳選された削り節から取るだしと、
特注の本醸造醤油をくわえ、ベテランの職人芸で巻き上げただし巻きですから、
いか仕方のないところか。
その「だし巻きたまご(中)」(630円)をお持ち帰りした。

家に帰って、レンジでチンして、食べやすい大きさにカット。
計6切れであるからして、やはり高いな~って印象である。
一口・・・
おお~っ、作ってからかなり時間が経ってるのに、ふわふわ。
この焼き上げ方は確かにベテラン職人さんでないとできないだろう。
そして、じゅわっと口の中に拡がる出汁・・・
さっぱり少し甘めの出汁のよさも抜群である。
そして、しばらくして、冷めても美味しい。
いや、冷めたほうが、その出汁のよさがよく分かるくらいである。
卵焼きは好きで、居酒屋でもよく頼むメニューの自分ではあるが、
この完成度は非常に高い。
神戸三宮の「藤原」、大阪大正の「クラスノ」に匹敵であろう。
さっぱり出汁が好きな方は、
神戸三宮「藤原」の記事へ!
甘めの出汁が好きな方は、
大阪大正「クラスノ」の記事へ!
旨さ…………19点
安さ………… 9点
店の雰囲気…13点
B級度………17点
印象度………18点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:京都市中京区錦小路通富小路西入ル東魚屋町182
電話:075-221-1585
営業時間:8:00~18:30
定休日:無休

全国B級グルメツーリング
京都と言えば、漬物などが有名であるが、ここのだし巻き玉子が最高なのだ。
その有名なお店は「田中鶏卵」ともう一つ、2店舗あるのだが、
どちらのを食べても、ほぼ変わりないとのこと。
そんな2店舗ほぼ並んでるうちの、「三木鶏卵」を訪問しました。
12月の初旬であったので、行列は全くない。
ただ、お正月近くになると、出し巻きたまごを買いに来たお客で、
ここと、「田中鶏卵」は大行列になるんだそうな。
大正15年の創業、以来70年に渡って、だし巻を中心に卵一筋の本格老舗ですからね。
その「だし巻きたまご」はこの3種類。

中が630円、大が950円、そしてう巻が950円なんて値段。
普通に居酒屋さんで食べるよりも高いその値段に躊躇するであろう。
確かに高い。
ただ、素材が新鮮な鶏卵に利尻島昆布、厳選された削り節から取るだしと、
特注の本醸造醤油をくわえ、ベテランの職人芸で巻き上げただし巻きですから、
いか仕方のないところか。
その「だし巻きたまご(中)」(630円)をお持ち帰りした。

家に帰って、レンジでチンして、食べやすい大きさにカット。
計6切れであるからして、やはり高いな~って印象である。
一口・・・
おお~っ、作ってからかなり時間が経ってるのに、ふわふわ。
この焼き上げ方は確かにベテラン職人さんでないとできないだろう。
そして、じゅわっと口の中に拡がる出汁・・・
さっぱり少し甘めの出汁のよさも抜群である。
そして、しばらくして、冷めても美味しい。
いや、冷めたほうが、その出汁のよさがよく分かるくらいである。
卵焼きは好きで、居酒屋でもよく頼むメニューの自分ではあるが、
この完成度は非常に高い。
神戸三宮の「藤原」、大阪大正の「クラスノ」に匹敵であろう。
さっぱり出汁が好きな方は、
神戸三宮「藤原」の記事へ!
甘めの出汁が好きな方は、
大阪大正「クラスノ」の記事へ!
旨さ…………19点
安さ………… 9点
店の雰囲気…13点
B級度………17点
印象度………18点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:京都市中京区錦小路通富小路西入ル東魚屋町182
電話:075-221-1585
営業時間:8:00~18:30
定休日:無休

全国B級グルメツーリング