「加ト吉」冷凍さぬきうどん&「なかむら」醤油&「七味家」七味唐辛子のコラボ
讃岐うどんが手軽に食える時代になりましたなあ~(^^)
ここ3年間で四国、香川に行った回数はなんと6回!
あの値段であの旨いうどんは病みつきです。
しかし、うどんって手軽に食える物は、
家でも休日のお昼ご飯に最適ですよね。
ただ、やはり旨いものを食いたいやないですか。
その旨さにこだわった、今回のコラボをご紹介します。
(勿論、安さも兼ね備えてますよ^^)
まず、うどんはこちら!

「加ト吉」のさぬきうどん。
冷凍うどんとしては少しお高い、3個で280円程度で売られています。
ただし、その味は本場に負けません!
って、これ国産小麦を使い、香川で作られていますから、
本場のもんなんですけどね^^;
関西あちこちにあるセルフ讃岐うどんチェーンに美味しさには、
全然負けていません。
合わせた醤油はこれ!

香川の有名店「なかむら」の醤油です。
現地で釜玉うどんを食ったときに、その醤油辛さに惹かれて購入。
「なかむら」の記事はこちら!
ただ、この醤油、淡い色しているくせに、めっちゃ塩辛いので、
入れすぎには要注意です。
あまり冷やしうどんには合いません、熱いうどんに玉子おとして、
それにかけるのが最適な醤油です。
そして七味はこちら!

「七味家」の七味唐辛子。
京都、清水寺に行ったときには、必ず買う七味です。
清水寺の参道、お土産物屋さんが並ぶところにお店はあります。

京都らしい、高級さを感じます。

他にもいろんな種類売られています。

出汁をいただいて、そこに投入して味見ができます。
ただ、やはり一番基本の、この七味の味が抜群です。
しかし辛味が足りない時があるので、その時は、日本一辛いという、
「黄金一味」をブレンドさせたりしますね。
七味家の参考記事はこちら!
あと、これに卵をこだわって投入すれば、完璧です。
「加ト吉」+「なかむら」+「七味家」のコラボで作る、
「釜玉うどん」♪なかなか旨いですよ~お試しあれ♪
評価対象外

★るみばあちゃんの池上製麺所はおいしいですよね♪★
ここ3年間で四国、香川に行った回数はなんと6回!
あの値段であの旨いうどんは病みつきです。
しかし、うどんって手軽に食える物は、
家でも休日のお昼ご飯に最適ですよね。
ただ、やはり旨いものを食いたいやないですか。
その旨さにこだわった、今回のコラボをご紹介します。
(勿論、安さも兼ね備えてますよ^^)
まず、うどんはこちら!

「加ト吉」のさぬきうどん。
冷凍うどんとしては少しお高い、3個で280円程度で売られています。
ただし、その味は本場に負けません!
って、これ国産小麦を使い、香川で作られていますから、
本場のもんなんですけどね^^;
関西あちこちにあるセルフ讃岐うどんチェーンに美味しさには、
全然負けていません。
合わせた醤油はこれ!

香川の有名店「なかむら」の醤油です。
現地で釜玉うどんを食ったときに、その醤油辛さに惹かれて購入。
「なかむら」の記事はこちら!
ただ、この醤油、淡い色しているくせに、めっちゃ塩辛いので、
入れすぎには要注意です。
あまり冷やしうどんには合いません、熱いうどんに玉子おとして、
それにかけるのが最適な醤油です。
そして七味はこちら!

「七味家」の七味唐辛子。
京都、清水寺に行ったときには、必ず買う七味です。
清水寺の参道、お土産物屋さんが並ぶところにお店はあります。

京都らしい、高級さを感じます。

他にもいろんな種類売られています。

出汁をいただいて、そこに投入して味見ができます。
ただ、やはり一番基本の、この七味の味が抜群です。
しかし辛味が足りない時があるので、その時は、日本一辛いという、
「黄金一味」をブレンドさせたりしますね。
七味家の参考記事はこちら!
あと、これに卵をこだわって投入すれば、完璧です。
「加ト吉」+「なかむら」+「七味家」のコラボで作る、
「釜玉うどん」♪なかなか旨いですよ~お試しあれ♪
評価対象外

★るみばあちゃんの池上製麺所はおいしいですよね♪★