居酒屋 たつみ(京都四条河原町)立ち飲み
京都を代表する、老舗の立ち飲み。
立ち呑みフリークですと知らない人間いないですよね。
私も大阪はあちこち巡っていますが、
京都はホントに縁があまりない地域。
年に2回行くか行かないか程度です。
で、今回ようやく京都の老舗店を巡る機会がありました。
そんな昼下がりの1軒目にこちらを利用。
四条河原町にあります「たつみ」です。
入ってすぐに立ち飲みスペース。

奥には座って呑めるテーブルもあります。
3人やったんで、そっちいってもよかったんですが、
昼下がりののんびりした雰囲気を味わうため、こちらに。
そのメニュー。

もうひとつ。

ちなみに瓶ビール大で520円ですからすこし高め。
ひとつにまとまったメニューがなく、
こういう短冊で店内あちこちに貼っています。
ここで思ったんですけど、値段の幅が大きいですね。
100円台のもあれば、800円の中トロもあります。
非常に食べるものをどうするか迷いましたね。
そんな中、頼んだのは、鰻肝焼き(380円)。

生ビールのアテにはこんなんでしょう。
しかし、もっとプリプリの期待したんですけどね。
これじゃ、スーパーで買うのと同じレベルです。
以下の大阪2店の方がいい。
京橋「まるしん」の記事はこちら!
萩之茶屋「もりた」の記事はこちら!
しかし、こちらはよかった。

海ぶどう(380円)です。
新鮮でない海ぶどうやと口にいれるとへなっとしてて、
苦味があるのだが、こちらのはプチプチしてる。
このアテにはこっちですね。

黄桜(340円)を冷やでいただきました。
さすが京都、黄桜なんですね。
すっと喉に通るいい酒でした。
揚げ物は通し揚げってことでこちらも。

わらびの天ぷら(380円)です。
うん、揚げたて天ぷらはええね~
昼酒する雰囲気、非常にいいですね。
アテはこれは!ってものとそうでないものが混在してる感じで、
吟味が必要みたいですけど、天ぷらはハズレなさそう。
昼に一人酒が似合う店です。
今度は是非、一人で来たい。
旨さ…………11点
安さ…………14点
店の雰囲気…19点
B級度………16点
印象度………11点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572
電話:075-256-4821
営業時間:12:00~22:00
定休日:木曜日

京の大衆酒場
立ち呑みフリークですと知らない人間いないですよね。
私も大阪はあちこち巡っていますが、
京都はホントに縁があまりない地域。
年に2回行くか行かないか程度です。
で、今回ようやく京都の老舗店を巡る機会がありました。
そんな昼下がりの1軒目にこちらを利用。
四条河原町にあります「たつみ」です。
入ってすぐに立ち飲みスペース。

奥には座って呑めるテーブルもあります。
3人やったんで、そっちいってもよかったんですが、
昼下がりののんびりした雰囲気を味わうため、こちらに。
そのメニュー。

もうひとつ。

ちなみに瓶ビール大で520円ですからすこし高め。
ひとつにまとまったメニューがなく、
こういう短冊で店内あちこちに貼っています。
ここで思ったんですけど、値段の幅が大きいですね。
100円台のもあれば、800円の中トロもあります。
非常に食べるものをどうするか迷いましたね。
そんな中、頼んだのは、鰻肝焼き(380円)。

生ビールのアテにはこんなんでしょう。
しかし、もっとプリプリの期待したんですけどね。
これじゃ、スーパーで買うのと同じレベルです。
以下の大阪2店の方がいい。
京橋「まるしん」の記事はこちら!
萩之茶屋「もりた」の記事はこちら!
しかし、こちらはよかった。

海ぶどう(380円)です。
新鮮でない海ぶどうやと口にいれるとへなっとしてて、
苦味があるのだが、こちらのはプチプチしてる。
このアテにはこっちですね。

黄桜(340円)を冷やでいただきました。
さすが京都、黄桜なんですね。
すっと喉に通るいい酒でした。
揚げ物は通し揚げってことでこちらも。

わらびの天ぷら(380円)です。
うん、揚げたて天ぷらはええね~
昼酒する雰囲気、非常にいいですね。
アテはこれは!ってものとそうでないものが混在してる感じで、
吟味が必要みたいですけど、天ぷらはハズレなさそう。
昼に一人酒が似合う店です。
今度は是非、一人で来たい。
旨さ…………11点
安さ…………14点
店の雰囲気…19点
B級度………16点
印象度………11点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572
電話:075-256-4821
営業時間:12:00~22:00
定休日:木曜日

京の大衆酒場